R6.9.13 「今日の星の子」・「今日の一枚」更新しました。
↑ 「4年生 防災教室①
今週は4年生「防災について考える週間」です。4年生がおびひろ市民学や企業主催のイベントを通して「防災」について学ぶ週間です。
第1弾としておび学「防災教室」を行いました。市の危機対策課の方をお招きして、防災倉庫に入っているものの紹介や防災訓練ではどんなことを行うのか、また、いざという時に毛布一枚でけが人を運ぶ方法や担架の組み立ての仕方などを教えていただきました。特に、災害時に使う簡易トイレの紹介では、子どもたちは興味深そうにお話を聞いていました。
明星小学校では体験学習を通して、いざという時、自分自身を守ることのできる子どもの育成を目指しています。ぜひご家庭でも災害時の対応についてお子さんとお話をしていただけたらと思います。
防災についての学習第2弾も近日中にお知らせいたします。
「2年生・バス体験学習
2年生が十勝バスと市役所の方にご協力いただいて、「バス体験学習」を行いました。
自家用車を持っているご家庭が多いので、バスの乗り方は知らないという子がほとんどでしたが、どの子も興味津々で、真剣にバスの乗り方のお話を聞いていました。
「バスに乗ってみよう」の場面では、子どもたちは「めいせいこうまえ」というバス停からバスに乗って、整理券を取って、きちんと座席に座り、降りる際はお財布からお金を取り出し、こども運賃を払って、ちゃんと降りることができました。
その後、学校の外に出て学校近くの本物のバス停も見学してきました。最後は全員揃って元気な声で、十勝バス・市役所の方々にお礼を言うことができました。
今回の学習を通して、子どもたちは公共の乗り物の仕組みが分かったと思います。機会がありましたら親子でバスに乗って出かけてみてください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。