R6.11.8 「今日の給食」更新しました。
R6.11.6 「今日の星の子」
更新しました。
↑ 「狂言公演会(6年)
24日(木)、6年生の国語の学習で「狂言公演会」が行われました。
東京より「大蔵流狂言山本会」の皆さんをお招きし、6年生の国語の教科書に載っている「柿山伏」と「附子」を上演していただきました。なんと本日ご来校いただいた山本東次郎先生は、人間国宝であり、教科書の写真に掲載されているご本人です。普段なかなか見ることのできない大変貴重な公演です。
授業では初めに、狂言とはどういった劇なのか、どんなところに注目して観劇したらよいのかなど、子ども達が分かりやすいように教えていただきました。実際に山本会の皆さんの演技を見た子どもたちは、狂言の世界に引き込まれ、クスッと笑ったり、真剣に見つめたり、とても集中して観劇する姿が見られました。
観劇の後には、東次郎先生から狂言の心と日本の文化についてのお話をしていただいたり、子どもたちの「蝸牛」の謡に合わせて演者に舞っていただいたりして、演目のほかにもたくさんのことを教えていただきました。
今回の公演を通して、子どもたちは狂言の奥深さや面白さ、日本文化の豊かさを体験することができたと思います。お忙しいにもかかわらずご来校いただき、貴重な経験をさせていただいた大蔵流狂言山本会の皆様には心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日の給食 (11月8日)
たんたんめん
きなこポテトもち
今日の給食ではきなこポテトもちを求めてじゃんけん大会が繰り広げられ
る2年生でした。たんたんめんは少し辛いかも?と話しながら残さずに食べ
てくれていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。