R500m - 地域情報一覧・検索

市立小杉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市戸破の小学校 >市立小杉小学校
地域情報 R500mトップ >【射水】小杉駅 周辺情報 >【射水】小杉駅 周辺 教育・子供情報 >【射水】小杉駅 周辺 小・中学校情報 >【射水】小杉駅 周辺 小学校情報 > 市立小杉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小杉小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立小杉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小杉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    2023年10月26日自分や相手にリスペクトの心をもてるように4月から過ごしています。
    2023年10月26日自分や相手にリスペクトの心をもてるように4月から過ごしています。
    リスペクトの心を育て、成長した姿をたくさんの方に見ていただきました。
    自分たちでセリフを増やしたり、動きを考えたりし、どうすればよりよい発表になるか相談しながらステージを作り上げました。「クラッピング」や「Believe」では、周りの音を聞き心を合わせることの大切さを感じ、素敵な音や声を響かせました。

  • 2023-10-19
    6年 ステージ発表会に向けて
    6年 ステージ発表会に向けて6年生は、杉っ子ステージ発表会で劇「本当の宝物は?」を行います。昨日の予行を終え、反省点を生かして演技の改善に取り組んでいます。場面ごとに話し合ったり、アドバイスをし合ったりしました。本番まで残り3日となりました。スローガンにあるように、「150年の歴史にきざむ」ような演技ができることを期待しています。
    (528)
    (95)6年 ステージ発表会に向けて

  • 2023-10-18
    学校だより第6号を公開しました
    学校だより第6号を公開しました2023年10月18日リンク先はこちら3年生 地域の文化財を見学しました2023年10月16日2023年10月16日10月11日(水)に総合の学習で地域の文化財を見学しました。
    Aコースは蓮王寺~埋蔵文化センターを見学しました。蓮王寺では大仏の大きさに、埋蔵文化センターでは土器の大きさに驚いていました。
    Bコースは十社大神~小杉展示館を見学しました。子供たちは神社の宝物殿や神馬、小杉展示館に展示されている鴨徳利などを見学して疑問に思ったことをたくさん質問していました。
    Cコースは金胎寺~竹内源造記念館に見学に行きました。金胎寺ではお参りの仕方や金胎寺の歴史について教えていただき、竹内源造記念館では間近で作品を見ました。子供たちは作品の迫力に感動していました。
    (527)
    (72)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-03
    2年生 杉っ子ステージ発表会練習
    2年生 杉っ子ステージ発表会練習2023年10月2日体育館で杉っ子ステージ発表会の練習を始めました。場面ごとの移動を確認したり、歌の練習をしたりしました。
    体育館での練習をして、「もっと大きな声を出してせりふを言いたいな」「演技を見てくれる人に明るい気持ちになってほしいな」とやる気を高めていました。
    (523)
    (103)2年生 杉っ子ステージ発表会練習2023年10月2日

  • 2023-09-20
    6年生 学年集会 宿泊学習について
    6年生 学年集会 宿泊学習について2023年9月19日9月15日(金)に学年集会を行いました。宿泊学習のしおりを配布し、学年の目当てや持ち物、各施設の使い方等を説明しました。子供たちにとって初めての宿泊学習になるので、わくわくする楽しい気持ちも認めながら、公共施設を利用する際の注意や団体行動の大切さも伝えました。
    また、先週から宿泊学習の事前準備も行っています。立山の自然や歴史について調べ活動をしてみんなへ発表するグループ、キャンプファイヤーの司会進行や出し物を企画するグループ、自然の家の夕べの集いで学校紹介をするグループ等に分かれ、協力して活動を進めています。小学校生活最初で最後となる宿泊学習が実り多く、思い出に残る活動となるようがんばっています。
    (519)
    (92)6年生 学年集会 宿泊学習について2023年9月19日

  • 2023-09-14
    6年 表現運動
    6年 表現運動2023年9月14日2023年9月14日体育科の授業では、テーマに沿って体全体を使って表現運動に取り組んでいます。始めは恥じらいもあった子供たちですが、回数を重ねるごとにダイナミックな動きも増えてきました。また、スピードを変えたり、動きを止めたりしながら工夫して表現することができるようになってきました。毎時間の振り返りでは、表現の工夫をしている友達のよさも見つけ、自分の表現に生かしています。6年 校舎の高さを測ろう2023年9月11日2023年9月11日8日(金)に、算数科「拡大図と縮図」の学習で、校舎の高さを計算で求めました。まず、分度器と5円玉を組み合わせて、角度を測る道具を作成し、目線から校舎までの角度を測りました。その後、200分の1の縮図をかき、縮図でかいた校舎の高さを200倍して、実際の長さを計算で求めました。最後に、実際に屋上からメジャーで測り、答え合わせをしました。残念ながら、ぴったりの高さを求めた子供はいませんでしたが、数cm差で求めた子供もいました。子供たちは、学習したことが実際の生活に生かせることを実感していました。
    (515)
    (91)6年 表現運動2023年9月14日6年 校舎の高さを測ろう2023年9月11日

  • 2023-09-01
    4年生 学年集会
    4年生 学年集会2023年8月30日、
    4年生は2学期を迎えて、学期始めの学年集会をしました。「あいさつ けじめ 助け合い」という学年目標のキーワードに沿って、話をしました。特に、廊下で会った人にはあいさつをすることや、全員できまりを守って生活していくことを重点的にがんばっていこうと伝えました。
    また、5月から8月生まれの子どもたちが自分の得意なことを紹介し、みんなで誕生日をお祝いしました。質問も飛び交い、温かい雰囲気で楽しむことができました。
    2学期も学年全員でがんばっていきます。
    (507)
    (72)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    2年生 くもくん教室
    2年生 くもくん教室2023年7月18日2023年7月18日今日は、警察署の方が来てくださって、「プライベートゾーン」について教えていただきました。
    警察の方のお話や動画を通して、体には見せてはいけないところがあることを学びました。
    もし自分が触られたらどんな気持ちになるだろうと考え、友達同士でもふざけて体を見せ合ってはいけないことを話し合っていました。
    子供たちは、「もし触られたときは、すぐに大人に知らせなければいけないな」「今日教えてもらったことを家族に教えてあげたいな」と話していました。
    (503)
    (98)2年生 くもくん教室2023年7月18日
    続きを読む>>>

  • 2023-07-17
    1年生 くもくん教室
    1年生 くもくん教室2023年7月13日2023年7月14日今日は、富山県警察本部少年少女安全課少年サポートセンターの方をお招きし、自分のプライべートゾーンについて学習しました。
    プライベートゾーンとは、水着で隠れる体の部分のことです。また、口もプライベートゾーンです。動画やサポートセンターの方のお話を聞き、プライベートゾーンは、自分だけの大切な場所だということを学びました。最後には、プライベートゾーンについて、①見ない、触らない、②「いや」という、③友達を助けるために「だめだよ」等、声をかける、④大人に話す ことを、約束しました。1年生 歯っぴー教室があったよ!2023年7月13日2023年7月15日今日は、射水市から歯科衛生士さんをお招きし、歯を大切にする生活のコツや正しい歯磨きの仕方を学習しました。
    甘いものはたくさん食べたい気持ちになりますが、たくさん食べ過ぎないことや時間を決めて食べることを学びました。また、歯ブラシの持ち方から動かし方まで丁寧に教えていただきました。歯磨きが終わったら、舌で歯を確認し、磨き残しがないか確認するとよいそうです。
    子供たちは「これからは、甘いものを食べ過ぎないようにするよ」と学びを振り返っていました。さらに、給食後の歯磨き後も、自分の舌で磨き残しがないかチェックしていました。しっかりと学習し、実践する子供たちでした。
    (502)
    (99)1年生 くもくん教室2023年7月13日1年生 歯っぴー教室があったよ!2023年7月13日
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2年生 図書室
    2年生 図書室2023年7月3日図書室の西野先生から図書室に置いてある本について教えていただきました。
    本の種類や内容によって、本の置く場所が決まっていることを学んだり、2年生におすすめの本を教えてもらったりしました。
    子供たちは、「勝手にちがう場所に本を置いたらだめなんだね」「次に読みたい本が決まったよ」などと話していました。
    図書室でたくさんの本を読みたいという気持ちが高まっていました。
    (495)
    (97)2年生 図書室2023年7月3日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立小杉小学校 の情報

スポット名
市立小杉小学校
業種
小学校
最寄駅
【射水】小杉駅
住所
〒9390351
富山県射水市戸破4100
ホームページ
https://wp-kosugi-e.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立小杉小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月14日07時59分39秒