R500m - 地域情報一覧・検索

町立桃李小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町椚山の小学校 >町立桃李小学校
地域情報 R500mトップ >入善駅 周辺情報 >入善駅 周辺 教育・子供情報 >入善駅 周辺 小・中学校情報 >入善駅 周辺 小学校情報 > 町立桃李小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立桃李小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立桃李小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立桃李小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    楽しく合唱や合奏【3年生 11月18日】
    楽しく合唱や合奏【3年生 11月18日】3年生の音楽の時間は、髙澤先生と楽しく合唱や合奏をしていました。「歌おう 声高く」の合唱では、特に、「ランランラン」の歌詞に気を付けて、楽しさが表現できるように工夫しながら歌っていました。皆の歌声が響き合い、歌詞の通り、歌うことを楽しんでいました。
    「メリーさんのひつじ」のリコーダー合奏では、髙澤先生のピアノに合わせて、一つ一つの音を確認した後、皆で合奏を行い、素敵な音色を奏でていました。2024年11月18日静かに待つ【11月18日】給食当番以外の人は、いつも静かに、ワークスペース等で待っています。1、2年生はランチルーム前で、3~6年生は係や委員会の読み聞かせを聞きながら多目的室やワークスペースで静かに待っています。簡単そうなことですが、なかなかできることではありません。準備ができるまで静かに待つという意味を理解し、ルールをしっかり守れる子供たちです。2024年11月18日141965
    61
    90470楽しく合唱や合奏【3年生 11月18日】静かに待つ【11月18日】

  • 2024-11-17
    北陸電力出前講座【6年生 11月15日】
    北陸電力出前講座【6年生 11月15日】北陸電力株式会社の金木様をお招きし、6年生を対象に、出前講座を開催しました。この講座は、理科「電気と私たちのくらし」の単元の1時間目に位置付け、学習を行いました。
    始めに、教科書を基に、私たちの暮らしの中のどんな所で電気が使われているのか、電気はどこでつくられているのについて考える時間をもちました。その後、金木様より発電方法や発電設備の内訳、新川エリアの水力発電所等について、画像やクイズ等を織り交ぜながら分かりやすく説明をしていただきました。
    また、講座の中で、実際に手回し発電の体験を行ったり、エコメロディカードを作成したりして発電を体験することができ、電気についての理解を深め、興味・関心を高めることができました。
    金木様、ありがとうございました。2024年11月15日なかよし集会【1年生、6年生 11月14日】3時間目に、1年生と6年生のなかよし集会が行われました。1年生は秋のお店屋さんを、6年生はゲーム屋さんを開いて、交流を深めました。とても微笑ましい光景がたくさん見られた集会でした。2024年11月14日アンダーパス清掃【4年生 11月14日】4年生は、総合的な学習の時間に「未来の地球っ子」と題して、環境問題に取り組んでいます。「リサイクル」や「ごみ拾い」など、6つのチームに分かれて、学校や桃李校区の環境状況を調査し、グループごとに自分たちができることを考え、実践しています。今日の3時間目には、皆で未来のために、そして地域のために自分たちができることとして、桃李地区のアンダーパスの清掃を行いました。学校、地域、未来のために何ができるか考え、行動できることは、素晴らしいことです。2024年11月14日141869
    67
    90385北陸電力出前講座【6年生 11月15日】なかよし集会【1年生、6年生 11月14日】アンダーパス清掃【4年生 11月14日】
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    大地のつくり【6年生 11月5日】
    大地のつくり【6年生 11月5日】6年生の理科の時間は、「大地のつくり」の1時間目の学習でした。「地面の下はどのようになっているのだろう」という横田先生の問いかけに、子供たちは「分からないな」「どうなっているのだろう」という疑問が出てきて、実際に花壇とグラウンドの土を掘って、確かめました。掘っていくうちに、土の色が違ってきたり石が出てきたりと変化が見られ、様々な発見があった1時間でした。実際に調べてみることは大切なことですね。2024年11月5日校内読書週間スタート【図書委員会 11月5日】本日5日から15日までの期間、図書委員会主催の「校内読書週間」が実施されます。期間中の朝活動は、読書タイムが位置付けられています。各学級を巡回してみると、夢中になって読書をしている子供たちの姿が見られました。中には、タブレットを活用して、デジタル図書を読んでいる子供もいました。読書タイムの他にも、スタンプラリーや読み聞かせ会等、様々な楽しいイベントが企画されています。この週間を機に、読書の楽しさを味わってほしいと思います。2024年11月5日固定ページ 128141067
    263
    89728大地のつくり【6年生 11月5日】校内読書週間スタート【図書委員会 11月5日】

  • 2024-11-02
    おすすめの本を紹介しよう【3年生 11月1日】
    おすすめの本を紹介しよう【3年生 11月1日】3年生は、今日の朝活動の時間に、1年生を対象とした読み聞かせ会を開きました。この活動は、国語科「おすすめの本を紹介しよう」の学習の一環です。事前に各グループで、1年生に喜んでもらえるように本の内容を吟味し、おすすめの一冊を選びました。読み聞かせ会では、1年生に楽しんでもらうことができ、3年生はとても満足そうな表情でした。来週に第2部の読み聞かせ会があるそうです。楽しみです。2024年11月1日140382
    76
    158
    89199おすすめの本を紹介しよう【3年生 11月1日】2024年11月« 10月2024年11月

  • 2024-10-24
    桃李小学校区のひみつ お宝発見隊パート2【3年生 10月23日】
    桃李小学校区のひみつ お宝発見隊パート2【3年生 10月23日】3年生は、昨日のドリームファームと桜台の桜の木の見学に引き続き、今日は、よねだ農園へ見学に行ってきました。農業の魅力ややりがい、苦労等を知り、桃李校区のひみつ・お宝を発見することができました。
    米田様、見学させていただきありがとうございました。2024年10月23日とうり保育所訪問に向けて【6年生 10月23日】6年生は、明日24日に、とうり保育所訪問を実施します。この活動は、総合的な学習の時間「地域のためにできることをしよう」の学習の一環であり、9月実施の「こぶしの庭訪問」に続いての活動になります。とうり保育所では、クイズや様々なゲームを企画しており、今日はその準備とリハーサルを行いました。保育所の子供たちに楽しんでもられるように、様々な工夫が見られました。明日の訪問が楽しみです。2024年10月23日138390
    164
    87405桃李小学校区のひみつ お宝発見隊パート2【3年生 10月23日】とうり保育所訪問に向けて【6年生 10月23日】

  • 2024-10-14
    椚山鎮座八幡社の秋季大祭【10月13日】
    椚山鎮座八幡社の秋季大祭【10月13日】10月12日(土)、13日(日)の2日間に渡って、椚山鎮座八幡社の秋季大祭が行われ、本校の4、5年生の有志児童が参加しました。9月から約1か月間、地区の方々から踊りを教えていただき、練習を積んできました。
    本日、大祭2日目は、本校にご巡行され、子供たちは練習の成果を発揮し、素晴らしい舞を披露してくれました。
    本大祭は、子供たちにとって大変意義があると思っています。伝統を受け継ぐために地区の様々な人が関わり、工夫や努力をしておられることや大祭に関わる人々の思いや願いを知り、地域への愛着や誇り、自分も地域の一員であるという意識をもつことができたと思います。
    本校にご巡行していただき、ありがとうございました。2024年10月13日固定ページ 125136263
    94
    88
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    進んで引き受ける【10月9日】
    進んで引き受ける【10月9日】大休憩に、サッカーゴールを元の位置に戻す作業を行いました。なかよしタイムに出てきた子供たちに協力をお願いすると、たくさんの子供たちが進んで力を貸してくれ、あっという間に作業が終わりました。「思いやりの心」が伝わってきた一コマでした。
    協力してくれたみなさん、ありがとう。2024年10月9日135514
    98
    142
    84813進んで引き受ける【10月9日】

  • 2024-10-09
    漢字の学習【1年生 10月8日】
    漢字の学習【1年生 10月8日】1年生は、国語科の時間に、「一」「二」「三」の漢字を学習していました。それぞれの漢字の書き順や読み方、言葉集めを行ってから、漢字ドリルで練習し、丁寧に学習を進めていました。4月に入学してから、「平仮名」「カタカナ」そして「漢字」と、たくさんの文字を覚え、とても成長を感じます。2024年10月8日授賞式【全校 10月8日】朝活動の時間に、体育館で授賞式を行いました。今回は、先月開催された、入善町小中学校作品展の自由研究や発明とくふうの作品の授賞式で、受賞した皆さんに、全校から「おめでとう」の大きな拍手を送りました。
    式の後、校長から、「いいとこメガネ」や「おもいやり算」についての各学級の素晴らしい取組を紹介し、「皆で、笑顔があふれる桃李小学校をつくっていきましょう」とお話ししました。2024年10月8日135351
    77
    146
    84669漢字の学習【1年生 10月8日】授賞式【全校 10月8日】

  • 2024-09-30
    交通安全運動呼び掛けキャンペーン【企画委員会 9月27日】
    交通安全運動呼び掛けキャンペーン【企画委員会 9月27日】秋の全国交通安全運動の一環として、企画委員会の5、6年生が、横断歩行者への思いやり運転と飲酒運転根絶呼び掛けキャンペーンに参加しました。ショッピングセンターでチラシを手渡しながら、「横断歩道では止まってください」「飲酒運転はやめてください」と買い物に来られた方々に呼びかけると、皆さん立ち止まって話を聞いてくださり、児童も嬉しそうでした。
    一緒に活動してくださった黒東交通安全協会、黒東地域交通安全活動推進委員協議会、交通指導員、入善警察署の皆様、ありがとうございました。2024年9月27日2学期最初のなかよしタイム【全校 9月27日】今日は、2学期最初のなかよしタイムでした。大休憩に、6年生を中心に仲良く楽しく活動していました。「がんばれ」「できた」「楽しいね」など、子供たちの声が聞こえ、心温まるなかよしタイムでした。2024年9月27日大きい数の筆算【2年生 9月27日】2年生の算数科の時間は「大きい数の筆算」の学習でした。今まで習った学習を生かして、問題に真剣に取り組んでいました。本学習を通して、「数が大きくなっても、位をそろえて書いて、一の位から順に計算する」ということに気付くことができました。「分かった」「できた」という子供たちの表情が、とても素敵でした。2024年9月27日133950
    134
    83422交通安全運動呼び掛けキャンペーン【企画委員会 9月27日】2学期最初のなかよしタイム【全校 9月27日】大きい数の筆算【2年生 9月27日】

  • 2024-08-25
    横山地区敬老会【8月25日】
    横山地区敬老会【8月25日】8月25日(日)、なぎさ館において、4年生が「横山地区敬老会」に出演しました。
    「ふるさと」「チャレンジ」の合唱や「校歌」のリコーダー演奏を行いました。また、「茶つみ」の歌に合わせて、お年寄りの方々と手遊びをしたり、「パイナップルダンス」を一緒に踊ったりして、交流を深めました。子供たちの元気な歌や踊り等に会場からは大きな拍手が起こり、大好評でした。ふれ合いと笑顔があふれる素敵な交流になり、子供たちも大変満足そうでした。2024年8月25日魚つかみ取り大会【8月24日】8月24日(土)に、桃李小学校のプールで魚つかみ取り大会が実施され、たくさんの子供たちが参加しました。この大会は、椚山・横山地区公民館主催で、黒部川内水面漁業協同組合入善支部のご協力を得て行われています。
    始めは、魚を追いかけてばかりでしたが、だんだんコツをつかみ、たくさんの魚を捕まえる子供たちの姿が見られました。夏休みの楽しい思い出の一つになったのではないでしょうか。
    椚山・横山地区公民館の皆様並びに黒部川内水面漁業協同組合入善支部の皆様、楽しいイベントを実施していただき、ありがとうございました。2024年8月24日125364
    188
    175
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立桃李小学校 の情報

スポット名
町立桃李小学校
業種
小学校
最寄駅
入善駅
住所
〒9390627
富山県下新川郡入善町椚山813
TEL
0765-74-9001
ホームページ
https://www.touri-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立桃李小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月27日07時57分21秒