秋休み・・・令和7年11月4日(火) ※11月1日(土)、2日(日)、3日(祝日)
夏休みの業務停止日と同様、留守電対応にします。原則、誰もおりません。
緊急連絡先は、川西市教育委員会 教育保育課 740-1254 とします。
2025年9月 (3)
今日のみどりっこ
投稿日時 : 09/03
本日のみどりっこの
様子をお伝えします。
2年生。図工。
私がのぞいたのが授業開始直前でしたが、休み時間にもかかわらず、何人ものみどりっこが作品づくりに夢中になっていました。別のクラスは、漢字ドリルをしていました。丁寧さを心がけて、漢字ドリルに書き込みをしていました。
4年生。音楽。「大切な友だち」という曲を、全員で大きな声で歌っていました。とっても楽しそうでした。中にはリズムに合わせて体ごと揺らしながら歌っているみどりっこもいました。ノリノリです。
理科。「月の観察」。昼間の月と夜の月について学習していました。
1年生。算数「10よりおおきいかずをかぞえよう」。どちらのクラスも算数の学習をしていました。積極的に手を挙げて発表している姿が目立ちました。学習意欲がとっても高いです。学習した後、みんなで協力し合ってプリントを配布していました。
5年生。体育。先生の太鼓の合図に合わせて、片手バランスに挑戦しているところでした。多くのみどりっこの利き手と反対側の手を床について片手バランスをした際は、「まだですかぁ~」と声をあげながら、必死の表情で耐えているみどりっこが大勢いました。社会。「日本の米づくり」。米の主な産地や特色について、学び合っていました。
3年生。机の上を片付けて、先生の話を聞こうとしているところでした。別のクラスは、「係の目標を書こう」とグループに分かれるところでした。
6年生。算数。「組み合わせ」の学習をしていました。外国語科。「ALTの先生の国はどんな国?」。画面を見ながら、英語の学習をしていました。