R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑台小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市向陽台の小学校 >市立緑台小学校
地域情報 R500mトップ >【川西】平野駅 周辺情報 >【川西】平野駅 周辺 教育・子供情報 >【川西】平野駅 周辺 小・中学校情報 >【川西】平野駅 周辺 小学校情報 > 市立緑台小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立緑台小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-22
    2025年2月 (17)授業1つ1つを大切に
    2025年2月 (17)授業1つ1つを大切に投稿日時 : 02/21
    本日のみどりっこの様子をお知らせします。
    3年生。音楽。「メリーさんのひつじ」のリコーダー発表会が終わった直後だったようで、友達の演奏を聞いていいなあと思ったところや理由をプリントに記入していました。算数。「りょうのたんい」。熱心に学習に取り組んでいました。
    4年生。理科。植物や動物の様子とあたたかさの関係について、考え合っていました。別のクラスは、ちょうど授業が終了した後で、回収物の確認をしていました。
    2年生。聞くテストが終わった人から、タブレットを使って漢字や九九の練習問題に挑戦していました。算数。指示された計算ドリルの問題を、教室内の落ち着く場所で一生懸命解いていました。
    1年生。体育。ものすごく盛り上がっている声が体育館から聞こえてきました。私がのぞいた時は、ちょうど試合が終わった後だったようで、グループで試合の振り返りをしていました。自分達でふりかえりができるなんて、素晴らしい成長ぶりです。感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    2025年2月 (3)「学校だより」2月号①をアップしました
    2025年2月 (3)「学校だより」2月号①をアップしました投稿日時 : 11:20
    「学校だより」2月号①を所定の場所にアップさせていただきました。
    保護者の皆様、明日、みどりっこに紙面を持ち帰らせますのでお読みください。
    地域の皆様、先日の研究発表会に関して、多くの皆様にお世話になりました。
    昨日の川西市内小中学校の校長会議で、「緑台小学校の研究発表会が盛大に開かれた際、PTAだけでなく大勢の地域の皆様が周辺道路の見守りや案内、運動場での駐車場整備、受付などを担っておられた」という話題がクローズアップされる場面がありました。川西市教育委員会の方が「斬新な取り組み」と評価して頂いた上で、「これからの学校の在り方」について本校の取り組み例を挙げながら説明されていました。
    学校運営協議会の皆様、PTAの皆様、コミュニティや自治会の皆様、ご協力本当に有難うございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月 (17)SCによる「心の授業②~気持ちを伝えよう~」
    2025年1月 (17)SCによる「心の授業②~気持ちを伝えよう~」投稿日時 : 01/27
    5年生対象にSC(スクールカウンセラー)のO先生に「心の教育②」の授業を実施して頂きました。
    SCの仕事の内容としては「
    臨床心理に関する専門知識を活かし、学校現場で、児童や生徒及び保護者、教職員に相談・支援を行う。不登校やいじめ、親子関係、学習関連など様々な問題や心の悩みを抱えた児童・生徒に寄り添い、専門的な知識やスキルを駆使して心のケアや早期の立ち直りを促す仕事である。」(厚生労働省HPより)となっています。
    具体的には児童・生徒の相談にのる中でカウンセリングを行ったり、保護者、教職員に相談や専門的見地からの助言を行ったり、教職員や児童・生徒に対する研修や講話、心理上の見立てや問題への対応、さらにはストレスマネジメントの立場から予防対策を考え、傷ついた心のケアを図っていったりと多岐に渡っています。
    本校では、牧の台小学校と兼務で「臨床心理」の専門家であるO先生に定期的に来校頂いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024年12月 (1)12月になりました
    2024年12月 (1)12月になりました投稿日時 : 12/02
    今日から12月。朝の寒さが身に染む季節になりました。昼間は温かく、寒暖差が激しいため、体調を崩さないよう留意してください。音楽会終了後あたりから私も風邪をひいてしまいました。皆様も十分お気を付けください。
    さて、本日のみどりっこの様子をお伝えします。
    4年生。音楽「地域に伝わる音楽を聴きましょう」。富山県民謡「こきりこ」を全員で聞いていました。理科。非常に静かで、理科室には誰もいないのかと思ったほどでした。全員がとても集中して「レポートづくり」に励んでいました。
    1年生。算数。「かさくらべ」をしていました。国語。文章を書く時の句読点や「  」について、学習しているようでした。
    2年生。どちらのクラスも算数「分数」の学習をしていました。ドリルの問題に挑戦したり、考え方を皆に説明したりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    2024年11月 (25)午後の1コマ
    2024年11月 (25)午後の1コマ投稿日時 : 14:50
    午後の授業の様子です。
    1年生。図工で色画用紙に描かれた絵をハサミで上手に切って、色塗りをしていました。隣のクラスは、2学期の振り返りを先生と一緒にしていました。
    2年生。みどりっこまつりの内容について、意見を出し合っていました。子どもたちで話し合いをしていました。音楽室で歌のテストを頑張っているみどりっこがいました。
    3年生。みんなで案を出し合っているようでした。隣のクラスは、テストをしていました。
    4年生。社会科。通潤橋にまつわる学習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024年11月 (24)緑台小学校にオリンピック選手がやってきた!!
    2024年11月 (24)緑台小学校にオリンピック選手がやってきた!!投稿日時 : 11/27
    川西市の市制70周年記念事業として、ダイハツ陸上競技部による「小学校の陸上教室」を開催して頂きました。3年生が対象です。川西市役所の方々、ダイハツ陸上部4名の方々に見守られて、3年生が「体を動かすことの楽しさを学ぶ」「走る時の正しい姿勢を身につけ、実際の走りに活かせているかを体感する」ことをテーマに掲げ、体育の授業を頑張りました。
    本日ご指導いただく中に、なんとオリンピック選手もいらっしゃったことが判明しました。ロンドンオリンピックなど、数々の大会で活躍されている木﨑良子選手です。オリンピックも経験されている方に直接指導して頂くような機会は滅多にありません。3年生のみどりっこたちは大当たりと言えるのではないでしょうか。大変有難い企画で、みどりっこにとって貴重な体験になること間違いなしです。
    講師紹介や本日のポイントを説明して頂いた後、ジョギングや準備体操、タッピング等をしました。
    レッグリフトなどの体幹トレーニングも行いました。
    腕振りやツーステップなどの動きづくりをした後、チームで作戦会議をして、リレーに挑戦していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (23)学校だより「輝け みどりっこ」No.9(12月号)をアップしました
    2024年11月 (23)学校だより「輝け みどりっこ」No.9(12月号)をアップしました投稿日時 : 11/26
    今回は先日実施した「音楽会」、本日実施した4年「台湾の小学校とのグループオンライン英語交流」等を主に掲載しています。
    また、12月17日(火)実施予定の「JAL紙ヒコーキ教室」についてもお知らせしています。
    「JAL紙ヒコーキ教室」実施に当たっては、当日のJALボランティアスタッフの方々の経費を、全て本校PTAに捻出して頂きました。本当に有難うございます。
    当日は、1校時と2校時に1年生と3年生が、3校時と4校時に2年生と5年生が、5校時と6校時に4年生と6年生が、体験する予定です。
    なお、体育館フロアーはJALから人数を制限されている関係上、保護者等の立ち入りを禁止とします。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    2024年11月 (21)2024年度「音楽会」
    2024年11月 (21)2024年度「音楽会」投稿日時 : 11/23
    晴れ渡る青空。少々の寒さはありましたが、絶好の「音楽会」日和となりました。多くの保護者等の皆様にみどりっこの演奏を聞いて頂きました。お忙しい中、本当に有難うございました。
    今年度は、久しぶりに全学年の演奏を聞いていただくことが可能な、コロナ前の「音楽会」の形での実施としました。
    今までは学年指定だったので、混乱があるかもと心配しましたが、実施してみると保護者の皆様お一人お一人がマナー厳守に協力いただいたため、予想以上にスムーズな進行となりました。
    学年優先座席の入れ替わりなど、何ら混乱もなく、保護者同士お互いに譲り合ってご鑑賞いただきました。ご理解ご協力、本当に有難うございました。
    お陰様で、教職員はみどりっこの演奏や進行に集中して、みどりっこの支援に徹することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    2024年11月 (14)表彰&児童集会
    2024年11月 (14)表彰&児童集会投稿日時 : 10:15
    朝、全校児童が運動場に集合しました。
    初めに、MOA美術館川西児童作品展の書写部門や絵画部門で入選したみどりっこたちに表彰状を渡しました。
    みんなで惜しみない拍手を送りました。それぞれの持ち味を今後も存分に生かしてほしいものです。
    その後、代表委員会の児童による児童集会が開かれました。本日は、全校児童参加による「三角おにご」です。「ルール」や「ちゅういすること」を自分たちできちんと決めていました。
    朝からとっても心が和む、平和な光景でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    2024年9月 (11)授業に集中
    2024年9月 (11)授業に集中投稿日時 : 09/18
    2年生。どちらのクラスも落ち着いて学習を進めていました。丁寧に文字を書いていたり、図工「ほねほねきょうりゅう」の作品を見せてくれたりしました。
    5年生。社会「これまでの資料をもとにまとめていこう」。ノートをのぞくと、上手に今までの学習を項目ごとにまとめているみどりっこがいました。
    6年生。外国語科。ペアでおすすめの国を紹介し合っていました。
    4年生。ローマ字に挑戦したり、平行四辺形の作図に奮闘したりしていました。
    3年生。算数「円と球」のテストを返してもらった後、答えの出し方を確認し合っているところでした。別のクラスは算数「あまりの割り算」をしていました。練習問題に挑戦していました。探究学習 いろいろ投稿日時 : 09/17
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立緑台小学校 の情報

スポット名
市立緑台小学校
業種
小学校
最寄駅
【川西】平野駅
住所
〒6660115
兵庫県川西市向陽台1-7-1
TEL
072-793-0223
ホームページ
https://www.kawanishi-hyg.ed.jp/midoripo/
地図

携帯で見る
R500m:市立緑台小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時21分17秒