2024年11月 (23)
学校だより「輝け みどりっこ」No.9(12月号)をアップしました
投稿日時 : 11/26
今回は先日実施した「音楽会」、本日実施した4年「台湾の小学校とのグループオンライン英語交流」等を主に掲載しています。
また、12月17日(火)実施予定の「JAL紙ヒコーキ教室」についてもお知らせしています。
「JAL紙ヒコーキ教室」実施に当たっては、当日のJALボランティアスタッフの方々の経費を、全て本校PTAに捻出して頂きました。本当に有難うございます。
当日は、1校時と2校時に1年生と3年生が、3校時と4校時に2年生と5年生が、5校時と6校時に4年生と6年生が、体験する予定です。
なお、体育館フロアーはJALから人数を制限されている関係上、保護者等の立ち入りを禁止とします。
体育館ギャラリーを開放しますので、よろしければご観覧ください。
4年台湾の小学校との英語交流会
投稿日時 : 11/26
4年生が台湾の興隆國小学校の児童とオンライン交流をしました。
昨年度は4年生と5年生全体でのオンライン交流の形態をとりましたが、今年度は、緑台小学校が4人1グループ、7グループを編成し、興隆國小学校も6人程度のグループを編成して、グーグルミートを使っての英語交流を実施しました。
1分程度の自己紹介を行った後、お互いいろいろなことを質問し合いました。3学期の交流に向けて、台湾の小学生に聞いてみたいことや調べてほしいことをみどりっこたちはお願いできたでしょうか。事前練習もたくさんしてきましたが、実際の交流となると、通信上の不具合や音声の不明瞭さ、英語の聞き取りの難しさや発音練習など、課題もたくさん出てきたように感じています。
本日のオンライン交流の状況をしっかりと振り返って、少しでも自分たちなりの改良を重ね、3学期の交流会に臨んでほしいと思います。「やってみて初めてわかる」ことがあること
が「学び」です。ぜひ次に生かしてほしいものです。そして、「継続は力なり」です。期待していますよ。
英語によるオンライン交流にあたっては、事前に北陵高校の皆さんにみどりっこの英語をオンラインで聞いていただきました。また、本番時も各チームに通訳として川西市教育委員会や地域の皆様が様々な支援にあたってくださいました。いろいろとご配慮いただきまして有難うございました。3学期もよろしくお願いします。