2012/11/22
川中校区小中交流会
本日午後から、川西中学校校区の3つの小学校の特別支援学級児童35名を招待して、交流会を行いました。小学生と中学生を8つの班に分けスイートポテト作りと芋掘りをしました。いつもと違い、少し緊張気味の中学生でしたが、作っているうちにうち解け笑顔がみられるようになりました。芋は中学生が1学期に校内の畑に植えたものです。焼き上がったスイートポテトと掘った芋をお土産に持って帰ってもらいました。お互い有意義な交流会となりました。
19:44
2012/11/22
人権講演会
本日、
PTA
人権部との共催で、全校生及び保護者対象に人権講演会を行いました。また、市内各中学校の人権担当の先生方にも講演会に参加していただきました。
ご講演いただいたのは、昨年に引き続き、南 悟先生です。南先生は元神戸工業高校定時制の教諭で、現在は関西大学で非常勤講師として、将来先生になる学生に対しての講義をされています。
今日の演題は「生きること・学ぶこと」パートⅡ です。南先生は定時制高校教諭時代に国語科の教員として、生徒たちの飾らないありのままの気持ちを綴った短歌作りをされてきました。
今日のお話の中でも、いくつかの短歌を紹介していただきました。仕事をしている自分を見つめた短歌を詠んだ教え子が、厳しい環境の中で頑張りぬいて、「生きててよかった。定時制に来て学んでよかった。」という短歌の中に込められた思いを、南先生に熱く語っていただきました。生徒たちも真剣に身を乗り出して聞き入っていました。
講演後、南先生には「生徒たちがよく話を聞いてくれたので、うれしかったです。」とおっしゃっていただきました。
南先生の著書もいただきました
19:10
川中校区小中交流会
11/22 19:44
人権講演会
11/22 19:10
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。