2013/08/03
川西市子ども議会
今日は川西市役所本会議場にて、川西市子ども議会が開催されました。市内の各小中学校から子ども議員が集まり、川西市について普段疑問に思っていることや川西の将来を考えた提案を行い、市長さんや川西市の幹部の皆さんが答弁していきます。過去においては、この子ども議会の意見が取り入れられて、歩道にスロープがついたり、学校の机やイスが新しくなったという経緯もありました。
子ども議員は5つのグループに分かれて発表を行います。川中からは、2年生の生徒会役員の女子生徒が代表として参加しました。すべてのグループのトップを切っての発表でしたが、
・川西市の魅力を「きんたくん」を使って、もっとアピールしていくべきである。
・お年寄りにとってやさしい場所を増やしてほしい。
・みんなが利用したくなるような駅、電車にしてほしい。
・川西を元気な都市にしていきたい。
といった要望や意見を堂々と述べてくれました。
また、他のグループからは、環境問題、教育、子育ての問題など、幅広く意見がでていました。この子ども議会に向けて事前に3回ほど協議会をもち、いろいろと学習をしてきたというだけあって、視野の広い前向きな意見が多く、感心させられました。
17:30
「夏の寺子屋」も5日目となりました。3時間目は数学で連立方程式についての学習です。ポイントの説明の後は、プリントの問題をどんどんと解いていきます。基本から応用まで幅広く問題はあります。
今日の参加者は生徒70名ほど、教師は学年を越えて8名プラス大学生ボランティア1名です。生徒8名に対して教師が1名つく計算となり、質問しやすい雰囲気です。参加している生徒たちは、寺子屋が生活のリズムになってきているようです。
川西市子ども議会
08/03 17:30
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。