2024/11/22 12:56 更新11月22日(金)の様子ですゆうゆうタイム始まります!11月22日(金)の様子です
今週は読書週間でした。朝チャレンジタイムを使って、それぞれ読みたい本を読んでいます。一日の始まりが、読書に集中した静かな時間で始まることは、とても大切なことだと思います。休み時間には、図書館開放にがんばってきた児童が、図書委員からのしおりのプレゼントを選んでいました。
【できごと】 2024-11-22 12:56 up!
11月21日(木)今日の給食は・いかてんぷら・五目汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳の和食の献立でした。和食の味の基本となる「だし」は昆布やかつお節などから水やお湯を使ってうま味をひきだしたものです。給食の「のりのつくだ煮」は、きざみのりに砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆとだしこんぶ、けずりぶしでとった「だし」にしいたけのもどし汁、しいたけを加えて煮た手作りのつくだ煮です。子どもたちも「おいしい!ごはんと合う」と人気の献立でした。
11月24日は「和食の日」です。平成25年にユネスコの無形文化遺産に「和食」が登録されました。和食の特徴を知り「だし」や「旬」の食材を使った季節感あふれる和食文化のすばらしさを見直してみましょう。
【給食】 2024-11-21 17:05 up!
続きを読む>>>