2023/03/08 12:47 更新
たがいのがっきの音をききながら えんそうしよう(1年3組 3月1日)
立体をくわしく調べよう(5年1組 3月1日)
たがいのがっきの音をききながら えんそうしよう(1年3組 3月1日)
5時間目、音楽の学習。「こいぬのマーチ」の合奏をしていました。
3つのグループに分かれて練習してきたとのこと。各グループで、けんばんハーモニカ、ウッドブロック、もっきん、てっきん、タンバリン、カスタネット、すず、トライアングルの8種の楽器で演奏します。
音を合わせるためには、自分が演奏している楽器の音はもちろん、他の子の楽器の音も聞きながら演奏することが大事。子どもたちは、速さやタイミングを意識して演奏していました。
最後に、手話歌も聴かせてくれました。合奏も歌声も、とてもきれいでした!
【1年生】 2023-03-08 12:47 up!
立体をくわしく調べよう(5年1組 3月1日)
4時間目、算数の学習。7つの立体を仲間分けする活動をしていました。
「頂点がある」「周りの面が四角形」「上と下の面が円の形」「平面だけで囲まれている」「カーブしている面がある」
イラストを見たり、立体模型を触ったりしながら性質を調べ、なぜそう分けたのかの理由も考えて2種類に分けました。
次の時間に、2種類の立体の性質をさらに詳しく調べるそうです。
【5年生】 2023-03-08 06:53 up!
1 / 90 ページ