地域情報の検索・一覧 R500m

2023/04/07 19:52 更新令和5年度 入学式(4月7日)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区松崎町の小学校 >市立常盤小学校
地域情報 R500mトップ >阿倍野駅 周辺情報 >阿倍野駅 周辺 教育・子供情報 >阿倍野駅 周辺 小・中学校情報 >阿倍野駅 周辺 小学校情報 > 市立常盤小学校 > 2023年4月
Share (facebook)
市立常盤小学校市立常盤小学校(阿倍野駅:小学校)の2023年4月9日のホームページ更新情報です

2023/04/07 19:52 更新
令和5年度 入学式(4月7日)
令和5年度 入学式(4月7日)
新1年生193名が元気に入学してきました。
「ありがとうございます!」
校長先生の「ご入学おめでとうございます」の声かけに、元気よく返す1年生。
「歓迎のことば」では、6年生の代表児童が、これから始まる常盤小学校の学校生活について教えてくれました。
1年生のみなさん、もし困ったことがあれば、いつでも周りにいる私たちに声をかけてくださいね。今日からみなさんは、常盤小学校の仲間です。みんなで楽しく頑張っていきましょう。
さあ、1年生のみなさん、いよいよ小学校生活のスタートです!校長先生がおっしゃった、「か・え・る」を大切に、元気いっぱいの毎日を送ってほしいと思います。
1年生保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。2部制、そして入場制限を設けての入学式に、ご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
これから6年間、どうぞよろしくお願いいたします。
【1年生】 2023-04-07 19:52 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立常盤小学校

市立常盤小学校のホームページ 市立常盤小学校 の詳細

〒5450053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-11-12 
TEL:06-6623-0424 

市立常盤小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    2025/09/19 17:29 更新9/19 5年生 算数
    2025/09/19 17:29 更新9/19 5年生 算数9/19 1年生 道徳9/19 3年生 国語9/19 5年生 算数
    本日の5時間目に、5年生で研究授業を行いました。算数科の平均の単元です。0があるときの平均について学習しました。子どもたちは0を入れるか入れないかで大きく分かれました。どうすればよいのかそれぞれの考えを伝えあい考えを深めることができました。
    【5年生】 2025-09-19 17:29 up!
    9/19 1年生 道徳
    1年生の道徳では、「ひつじかいのこども」の教材を用いて嘘ばかりついているとどうなっていくのか考えました。ついつい楽しくてついてしまう嘘。でも続けていくとどうなってしまうのか子どもたちは真剣に考えていました。
    【1年生】 2025-09-19 12:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    2025/09/05 16:32 更新9/5 3年生総合
    2025/09/05 16:32 更新9/5 3年生総合9/5 3年生総合
    3年生では総合的な学習の時間で「へいわとせんそう」について考える学習を行いました。子どもたちは、平和の時と戦争の時のイラストを比べて平和を続けていくにはどうすればよいのか考えていました。
    【3年生】 2025-09-05 16:32 up!

  • 2025-08-30
    2025/08/29 17:46 更新4年 あべのタスカル社会見学
    2025/08/29 17:46 更新4年 あべのタスカル社会見学8/29 教員研修(ラジオ体操)4年 あべのタスカル社会見学
    阿倍野区防災センター「あべのタスカル」に社会見学に行きました。2学期始めの社会科の学習では大阪で起こる(起きた)自然災害について学習をしています。過去にあった自然災害による被害から、自分たちの命を守るために何ができるのかを考えていきます。
    「あべのタスカル」では、地震、津波、火災について職員の方の解説を聞いたり、映像を見たり、消火器体験や、煙体験、震度7体験などを通して、自分事として考えることができました。見学で知ったことをもとに、これからさらに学習を深めていきます。
    【4年生】 2025-08-29 17:46 up!
    8/29 教員研修(ラジオ体操)
    本日の放課後、教職員の研修を行いました。運動の前に行うことが多いラジオ体操。正確な動きでラジオ体操ができるように研修しました。動きのポイント、どこの部位に効果があるのか等を考えて体を動かしていきます。子どもたちにも正確なラジオ体操ができるように伝えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    2025/08/28 11:50 更新8/28 4年国語
    2025/08/28 11:50 更新8/28 4年国語8/26 2時間目8/26 始業式8月8/28 4年国語
    4年生では国語で詩の学習をしています。素敵な姿勢で音読をしていました。その後作者の思いを考えながらプリントに書き写していきます。その姿勢もとても素敵でした。
    【日記】 2025-08-28 11:50 up!
    8/26 2時間目
    本日2時間目の各学年の様子です。今日から学校での学習が始まりました。夏休みで楽しかったことを話したり、2学期の目標を決めたりして元気に活動していました。
    【日記】 2025-08-26 10:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    2025/07/24 13:54 更新7/ 22 教職員研修
    2025/07/24 13:54 更新7/ 22 教職員研修7/ 22 教職員研修
    夏休みに入りましたが、先生方は2学期に向けて準備を始めています。
    今日は、子どもたちの気持ちを聞く方法について、カウンセラーの方に研修していただきました。研修の中では、ロールプレイを行い、研修内容を深めることができました。
    【日記】 2025-07-22 09:56 up!学校だより ときわ 1学期終業式号5Five Star 夏休み号6年学年だより 夏休み号

  • 2025-07-18
    2025/07/17 16:46 更新4年生各クラスの様子
    2025/07/17 16:46 更新4年生各クラスの様子4年生各クラスの様子7/17 1学期終業式4年生各クラスの様子
    1学期お疲れ様!夏休みたっぷり楽しんでくださいね。
    【4年生】 2025-07-17 16:46 up!
    4年生各クラスの様子
    1学期末の4年生の様子です。
    お楽しみ会をして過ごしたり、1学期最後の給食を楽しんだり、各クラス、笑顔があふれていました。1学期のまとめをして子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    2025/07/02 12:07 更新7/2 1年生図画工作
    2025/07/02 12:07 更新7/2 1年生図画工作7/1 5年算数6/27 5年非行防止教室7月7/2 1年生図画工作
    1年生の図画工作科では、「からふるな せんや もようをかこう」という学習を行いました。1枚の小さな画用紙を6つのスペースに分けて、パスで色を塗っていきます。その後、もう一枚の画用紙をかぶせて、上から鉛筆でいろいろな線や模様を描いていきます。すると鉛筆で書いた画用紙の裏にパスの色が写って、カラフルな線になります。とてもすてきなかわいい作品に仕上がっていました。
    【1年生】 2025-07-02 12:07 up!
    7/1 5年算数
    5年生の算数では、合同な三角形の書き方について考えています。形も大きさも全く同じに書くには、どうしたらいいのか。コンパスや分度器などを使って書いていきます。自分の考えた書き方を友だちに伝え、様々な方法を学んでいきました。確認の際は、図形を重ね合わせて、ぴったりと重なると「シンデレラフィット!!」と言って嬉しそうでした。
    【5年生】 2025-07-01 13:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025/06/27 17:42 更新6年 「歯と口の健康教室」
    2025/06/27 17:42 更新6年 「歯と口の健康教室」6/26 6年生 算数6/24 アサガオがきれいに咲きました6年 「歯と口の健康教室」
    6年生は6月24日に「歯と口の健康教室」を行いました。歯科衛生士の方に来ていただいて、生活習慣病であるむし歯や歯周病について教わりました。自分の歯ぐきの様子を鏡で観察したり、染色された自分の歯を丁寧に磨いたりして、自分の歯やみがき方について考え直すことができました。今日学んだことを活かして、歯を大切に過ごしてほしいと思います。
    【6年生】 2025-06-27 17:42 up!
    6/26 6年生 算数
    本日の6年生の算数では、正方形と扇形で作られた図形の面積の求め方を考えました。これまで学習した図形の面積の求め方から試行錯誤して求めていました。子どもたちは自分の考えを友だちに伝えあっていろいろな考え方を学んでいました。
    【6年生】 2025-06-26 15:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    2025/06/16 12:39 更新6/16 5年生 習字(毛筆)
    2025/06/16 12:39 更新6/16 5年生 習字(毛筆)6/16 5年生 習字(毛筆)
    5年生では習字の時間に毛筆で「ふるさと」という文字を練習しました。毛筆でひらがなを書くことはとても難しいですが、子どもたちは一生懸命に練習していました。特に「る」の最後の部分は筆先が複雑になるため苦戦している様子でした。
    【5年生】 2025-06-16 12:39 up!

  • 2025-06-11
    2025/06/11 15:23 更新6/11 プール清掃
    2025/06/11 15:23 更新6/11 プール清掃6/11 1時間目1年生の学習の様子6/11 プール清掃
    もうすぐプール開きです。プールで気持ちよく入れるようにプール清掃を行いました。プールサイドなどは事前に管理作業員さんが清掃してくださいました。その他のプールの中や更衣室など様々なところを教職員が協力して清掃しました。きれいになったプールで気持ちよく元気に学習してほしいと思います。
    【日記】 2025-06-11 15:23 up!
    6/11 1時間目1年生の学習の様子
    今日の1年生1時間目の学習です。
    多くの学級が国語の学習をしていました。ひらがなでの伸ばす音の学習や、4音4音5音のリズムで文章を作ったりしていました。また、算数の学習をしている学級もありました。足し算の問題を自分で考えて相手に伝える学習を行っていました。みんな一生懸命取り組んでいて素敵でした。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立常盤小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年04月09日08時19分53秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)