2023/1/30 NEW !
「学校だより2月号」
「夢に向かって」−6年生総合的な学習の時間−
2023/02/01
6年生が、総合的な学習の時間「夢に向かって」のお二人目のゲストティーチャーとして、JICA海外協力隊で活躍されていた方をお迎えして、いろいろなお話をお聞きしました。恩師との出会いで進路が変わったこと、いやだと思ったことでも続けていくことで思いが変わったり、それが役立つことにつながったりすること、海外で人の役に立つことの意味、などたくさんのことを教えていただきました。外国の写真なども見せていただき、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。
ゲストの先生には、とても良いお話を本当にありがとうございました。
「100がいくつで・・・」−2年生算数−
2023/02/01
2年生の算数では「何百の計算」という学習をしています。700+500や1200−500のような計算を100を単位として考えられるようにして、簡単な3位数の計算ができるようになるのが目標です。今日は、「100を23個集めた数はいくつ?」と「100がいくつ」で考えることをがんばりました。子どもたちは、図を使って100を10個ずつ線で囲って1000の塊りを作り、ひとつひとつ確かめながら勉強を進めていました。
「かっこう、かっこう、どこかで・・・」−1年生音楽−
2023/01/31
1年生が、音楽で鍵盤ハーモニカを練習しています。今回は、「むっくりくまさん」や「かっこう」を練習しています。子どもたちは、まず音階(ドレミ)で歌ってどのキーを押さえるかを覚えていきます。そして、鍵盤を押して音を出していきます。音がとんだりするとなかなか難しくなるので、苦戦する子もいます。でも、あきらめずに練習することが大切です。音階のある楽器の基本、ぜひがんばってほしいと思います。
「よーし、うまく縫えたぞ!」ー5年生家庭科ミシン実習ー
2023/01/30
5年生が、家庭科でエプロンの制作をしています。学校で初めてミシンを使うということで、子どもたちは張り切って取り組んでいます。ミシン掛けは、ふだんはなかなかしないことなので、しっかり使い方をマスターしないと失敗してしまいます。子どもたちは、下糸が出ているか、押さえを下したか、はずみ車を回したか、と確認しながら縫っています。5年生のみんなのいいところは、友だち同士助け合ったり、教え合ったりしているところです。すてきなエプロンができるといいですね。