6年生 出前授業(埋蔵文化財センター)
2023/04/21
今日は埋蔵文化財センターの2人の先生に学校に来ていただき、6年生に歴史の授業がありました。土器を作り始めた縄文時代、お米を作り始めた弥生時代について、クイズ形式で教えていただきました。後半は、土器や石斧、石包丁など、本物の遺物を触らせてもらい、子どもたちの印象にも残ったようです。おみやげに貝塚から出土した貝殻ももらいました。これからの歴史学習もがんばっていきましょう!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。