「どうやったらうまく跳べるかな」−5年生体育−
2023/02/24
5年生の体育では飛び箱運動に取り組んでいます。5段から7段までの跳び箱に、マットも普通に敷いたものから分厚いマットの2枚重ねまで、いろいろなバリエーションで場を作ります。十分に体をほぐした後で、いよいよ跳ぶ運動に入ります。跳び箱運動には得意も苦手もありますから、自分の力に合わせて跳び箱を選んで跳びます。開脚跳びを練習する人、台上前転にチャレンジする人、軽やかに跳ね跳びを決める人、それぞれ運動を選んでいます。大切なのは自分なりに上達できるように一生懸命に取り組むことです。6年生に向けてがんばっていきたいです。
「心を合わせて!響け歌声!」−6年生卒業式式歌練習−
2023/02/22
6年生が、今までクラスで練習してきた卒業式の式歌練習を、初めて2クラス合同で行いました。今日は主にGReeeeNの「贈る言葉」を練習しました。はじめにソプラノとアルトに分かれて歌いました。ポイントを教えてもらってから、いよいよ2部合唱に入りました。初めてとは思えない歌声が響き、担当の先生が「じわっときた」というほどの声が出ました。すばらしい歌声を持つ6年生、まだまだ完成度は上がりそうですが、悔いのない卒業式に向けてがんばってほしいと思います。
「がんばって練習しているよ!」−2年生送る会練習−
2023/02/21
2年生は、1クラスが学級閉鎖でさびしいのですが、がんばっています。今日は、来週行われる「6年生を送る会」の出し物の練習をしました。「田上ランド」という設定で、画面に映し出された動画に合わせて楽しいダンスを踊っていました。「田上小のリーダーは6年、6年・・・」と歌詞も工夫していて、とてもにぎやかです。早いもので来週には3月、6年生の卒業も近づいてきます。どの学年も、お世話になった6年生に心を込めて送る準備に取り組んでいます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。