地域情報の検索・一覧 R500m

「マイペースで走り切ろう!」−4年生体育−

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市里の小学校 >市立田上小学校
地域情報 R500mトップ >石山寺駅 周辺情報 >石山寺駅 周辺 教育・子供情報 >石山寺駅 周辺 小・中学校情報 >石山寺駅 周辺 小学校情報 > 市立田上小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立田上小学校市立田上小学校(石山寺駅:小学校)の2023年2月18日のホームページ更新情報です

「マイペースで走り切ろう!」−4年生体育−
2023/02/17
4年生は、体育で持久走の5分間走に取り組んでいます。持久走では、無理のない速さで一定の負荷をかけながら最後まで走りきることが大切になります。でも、しんどい中で自分のちょうどよいペースを見つけるのはなかなか難しいものです。子どもたちは前半と後半に分かれて、お互いにどれくらい走れたかをカウントしながら「今日は〇周」と記録していきます。前半・後半それぞれ走っている中で、「がんばれー」、「いいぞー」と応援の声があがっているのはとてもいい雰囲気です。
「警察の仕事について知ろう!」−3年生社会科−
2023/02/16
3年生の社会科には「警察の仕事」があります。そこで今日は、田上駐在所からお二人にゲストに来ていただいて、警察の仕事について話していただきました。警察の仕事について知っていることを聞かれた子どもたちは、「パトロールをする」、「悪いことをした人を捕まえる」などとよく知っていることを答えました。でも、警察のお仕事はそれだけでなく、目立たないところでも大事な仕事がたくさんあることを教えていただきました。また、大変なことややりがいなどのお話もしていただき良い勉強になりました。
今日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
「電流の大きさを調べよう!」−5年生理科−
2023/02/15
5年生の理科は電磁石の学習をしています。この単元では、電磁石はどんな働きをするのかや、電流の強さ・コイルの巻数により電磁石の強さが変わることを勉強します。今日は、乾電池の数を変えることで電流の大きさを変えて検流計で確認しました。この勉強では、きちんと電流が流れるように導線をつないで回路を組まないと、うまく実験ができません。子どもたちは、「えーと、こことここをつないで・・・」、「あれ?電気流れへん」と話しながら、友だちと協力して実験していました。
「PTAベルマーク作業、ありがとうございました!」
2023/02/14
今日は、今年度最後のベルマーク整理作業でした。たくさんのおうちの方が、子どもたちのために、細かいベルマークを種類ごとに分けて、切り取り、点数ごとにまとめる作業をしてくださいました。ベルマークは1点1円として、子どもたちの役に立つものを購入することができます。今までも、少ない学校予算では購入できなかった物品を買っていただき助かりました。学校としては本当にありがたいことです。
今年度、お忙しい中で整理作業をしていただいたPの皆様、本当にありがとうございました。
「今、私は、ぼくは」−6年生国語−
2023/02/14
6年生の国語も、そろそろ締めくくりの学習に入ってきています。卒業を前にしての気持ちをスピーチにする「今、私は、ぼくは」です。小学校生活を終えようとする今、思うこと、学んだこと、体験したこと、出会った人、これまでを振り返り、これからを思い描いて、今の思いを伝える活動です。子どもたちは、自分は何を伝えるか、迷いながらもがんばって考えていました。来週の最後の参観には、おうちの方にも聞いていただこうと思っています。子どもたちがどんな思いを伝えるのか、楽しみです。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立田上小学校

市立田上小学校のホームページ 市立田上小学校 の詳細

〒5202276 滋賀県大津市里5-8-1 
TEL:077-546-1010 

市立田上小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-03
    今日から給食&掃除
    今日から給食&掃除
    2025/09/03
    2学期が始まって3日目、今日から4時間授業となり、給食と掃除が始まりました。
    ・豚肉の香味焼き
    ・ツナ入りホットポテトサラダ
    ・実だくさんみそ汁  でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    夏休みの宿題
    夏休みの宿題
    2025/09/02
    2時間目に校舎内をまわっていると、3年生が夏休みの宿題の紹介をしていました。
    書写の作品作りに取り組んだ児童、独創的な貯金箱をつくった児童、未来の街を絵に描いた児童等々、それぞれがそれぞれに取り組んだ成果を発表していました。発表後は、大きな拍手に包まれていました。
    話は変わりますが、今日も長休み前には、暑さ指数が「危険31」を超える状況となり、長休みを校舎内で過ごすことになりました。この暑さを乗り越え、早く通常の学校生活を取り戻したいと思う日々が続きます。
    2学期「始業式」
    続きを読む>>>

  • 2025-07-28
    夏休み「ブラスバンドクラブ」
    夏休み「ブラスバンドクラブ」
    2025/07/28
    日々暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
    この酷暑の中、ブラスバンドクラブのメンバーが、学校に登校し練習に励んでいます。その練習も今日で5日目となり、8月2日(土)の田上学区納涼祭の出演も近づいてきました。
    暑い中、そして、休暇期間中ではありますが、お時間がありましたら、子どもたちの頑張りを見ていただき、お言葉をかけていただけましたら幸いです。
    なお、出演は、8月2日(土)、18時、田上公園グランドのメインステージとなっています。よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-05
    6月30日、7月1日の給食2025/07/016月30日の給食・豚肉の梅焼き
    6月30日、7月1日の給食
    2025/07/01
    6月30日の給食
    ・豚肉の梅焼き
    ・チンゲンサイのあえもの
    ・じゃがいものみそ汁   でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    不審者対応訓練
    不審者対応訓練
    2025/06/25
    本日、昼休みから5校時にかけて、不審者対応訓練を行いました。
    今年度は、大津警察署の生活安全課の方にお越しいただき不審者役をしていただくとともに、訓練後の子どもたちへの指導を行っていただきました。
    わたしからは、何かあったときには、「自分の命は自分で守る」ために、すぐにスイッチを切り替えられるようになってほしいと伝えました。いつどこで何が起こるかわからないということが、残念ながら今の現実です。何をしていても、どんな気持ちであっても、いざというときには、すぐにスイッチを切り替え「自分の命は自分で守る」行動をとれるようになってほしいと願っています。
    昼休みに行った訓練であったため、子どもたちにとっては、急な判断を迫られる貴重な訓練となりました。お家でも、様々なことを想定し、いざというときのために備えていただければと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    3年 図工
    3年 図工
    2025/06/20
    3年生の教室に行くと、オレンジ色の画用紙に印刷されたパンプキンに、様々な模様を描きこんでいる3年生の姿がありました。
    なみなみ、クロス、点々などなど、様々な模様を駆使しながら、世界にひとつだけの素敵なパンプキンを作り上げていました。なかには、小さな小さな模様を黙々と描き続けている児童も…。
    どんな作品が仕上がるのか楽しみにしています。
    6月20日の給食
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    第1回 委員会活動
    第1回 委員会活動
    2025/04/21
    本日、第1回目の委員会活動が行われました。
    5年生は高学年になり、学校の運営を任されることになります。5年生、6年生の皆さん、令和7年度の田上小学校が、田上っ子全員にとって、素敵な場所になるように頑張ってほしいと思います。
    さて、今日は、運営委員会が開かれている児童会室にお邪魔しました。委員長、副委員長とも立候補で決まるという素晴らしい姿を見ることができました。
    皆さんの活躍に期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025/3/24 NEW ! 「学校だより 4月号」(学校だよりで行事のチェックできます)
    2025/3/24 NEW ! 「学校だより 4月号」(学校だよりで行事のチェックできます)令和6年度 修了式 第3学期終業式
    2025/03/24
    本日、体育館にて、令和6年度修了式、令和6年度第3学期終業式が行われました。
    わたしからは、子どもたちの頑張りを認めるとともに、「自信を思って次の学年に進んでほしい。」「1年間、頑張ってきた自分を支えてくれた方々に『ありがとう』を伝えてほしい。」と話しました。また、生徒指導担当からも春休み中の生活についての話があり、春休みを安全に過ごす意識を高めました。
    今日で、198日間の令和6年度が終わります。
    本校の教育活動にご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    3月10日の給食(6年生との会食?)
    3月10日の給食(6年生との会食?)
    2025/03/12
    3月10日の給食は、
    ・フランクフルト
    ・だいこんサラダ・和風ドレッシング
    ・鶏肉のブラウンシチュー  でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    6年 卒業式の練習
    6年 卒業式の練習
    2025/03/03
    今日の1時間目、5年生の尽力により、体育館が式場へと生まれ変わりました。また、校舎内も卒業式に向けて、様々な場所が卒業モードに変更されました。
    今日の3、4時間目は、5年生が準備をした式場での初めての練習がありました。歩く、立つ、座るなど、これまで何気なくやっていた一つひとつの仕草が問われます。
    18日(火)まで日数は限られています。田上っ子の集大成に期待しています。
    3月3日の給食
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立田上小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年02月18日14時11分59秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)