R500m - 地域情報一覧・検索

市立笠縫小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市上笠の小学校 >市立笠縫小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立笠縫小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立笠縫小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-14
    2025年01月14日 13:45琵琶湖について知ろう
    2025年01月14日 13:45
    琵琶湖について知ろう
    5年生は、来月フローティングスクールに行きます。その事前学習の一環として、琵琶湖に興味をもつための出前授業が行われました。
    滋賀県地球温暖化防止推進員の方から、琵琶湖の特性(北湖と南湖、歴史、自然)をはじめ、食物連鎖などの生態系、ラムサール条約、全層循環(琵琶湖の深呼吸)、森や川とのつながりなど、大変興味深いお話をしていただきました。子どもたちは、学んだことを「うみの子」に乗船した時に自分の目で確かめたいと意欲を高めました。
    2組と3組は、同じ内容を1月16日に教えていただく予定です。
    2025年01月14日 13:45
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    2025年01月07日 14:23NEW2025年01月07日 12:00NEW3学期が始まりました・・・
    2025年01月07日 14:23
    NEW
    2025年01月07日 12:00
    NEW
    3学期が始まりました!
    3学期が始まりました。年末年始を家庭・地域で過ごした子どもたちが元気に戻ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    2024年12月23日 12:372024年12月23日 12:132024年12月23日 12:0・・・
    2024年12月23日 12:37
    2024年12月23日 12:13
    2024年12月23日 12:00「学校だより」を更新しました。笠縫小学校のみなさん よいお年を!
    終業式の後は大掃除です。教室や廊下、特別教室などで、いつもの掃除では十分できない細かなところまで、子どもたちは一生懸命に掃除していました。
    その後は、冬休みの生活についての指導や、2学期のプリント等の整理、2学期の振り返りの発表など、それぞれの学級で2学期最後の学級活動を行いました。下校時には、たくさんの子どもたちが「よいお年を!」の挨拶をしながら元気に帰っていきました。笠縫小学校のみなさん、冬休みを楽しく、安全に過ごしてくださいね。また新年1月7日に会いましょう。「よいお年を!」
    2024年12月23日 12:37
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月18日 11:542024年12月17日 11:30タブレットでプレゼンはお手の物!・・・
    2024年12月18日 11:54
    2024年12月17日 11:30
    タブレットでプレゼンはお手の物!?(6年生)
    6年生では、子どもたちがタブレット端末を使って学習を進めていました。
    国語科「おすすめパンフレットを作ろう」の学習でパンフレットを作ったり、チャレンジタイム「平和学習」では、学習参観に向けての発表スライドを作ったりしています。6年生ともなると、タブレット端末を使っての発表資料づくりはお手の物といった感じで、操作も戸惑うことなく進めています。さらに、調べたデータをそのまま引用するのではなく、相手により伝わるようにするにはどうすればよいか、思考ツールで内容を整理したり、文章を整理したりしながら資料作りを行っています。自分の学びや思いを相手によりわかりやすく伝えるためのツールとしてタブレット端末を使いこなす子どもたち、数年前までは見られなかった光景です。
    2024年12月18日 11:54
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月16日 19:05学びの旅~日本製鉄、リニア・鉄道館~(5年生)
    2024年12月16日 19:05
    学びの旅~日本製鉄、リニア・鉄道館~(5年生)
    5年生が校外学習で、日本製鉄とリニア・鉄道館に行きました。
    日本製鉄では、敷地内を回るグループ概要を説明してもらうグループの2グループに分かれて見学しました。東京ディズニーランドの12倍ある広い敷地内を、バスで移動しながら製鉄の様子を説明していただきました。古い高炉を4分の1に切断した展示場所や、900度ある鉄の塊を切断する工程ではバスから降りて見学し、その迫力や熱量などを間近に感じることができました。見学を通して、よい鉄を作るだけでなく、安全や環境に配慮した取組の大切さを子どもたちは学ぶことができました。午後からは、リニア・鉄道館を訪れました。昼食は新幹線の車両内で旅行気分でいただきました。その後の見学は、新幹線など様々な車両や体験ブースなどを各自で回りました。帰りのバスの車窓からは、工業地帯の様子なども見ることができ、日本の工業生産の様子を感じることができた一日となりました。
    2024年12月16日 19:05
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月13日 18:202024年12月13日 15:202024年12月13日 14:3・・・
    2024年12月13日 18:20
    2024年12月13日 15:20
    2024年12月13日 14:38
    あいさつ運動啓発作品 優秀作品の表彰式
    昼休みに笠縫まちづくりセンターで、あいさつ運動啓発作品の優秀作品に選ばれた子どもたちの表彰式が行われました。
    1年生から6年生までで620名以上が応募したうちの、10名の作品が優秀作品に選ばれ、子どもたち一人ひとりに、まちづくり協議会の会長様から賞状を渡していただきました。子どもたちはまちづくり協議会や保護者の方々などたくさんの方々が見守る中で、しっかりと賞状を受け取りました。その後は全員揃って記念写真を撮ったりしました。今回「あいさつは だれかじゃなくて 自分から」という作品があります。笠縫小学校の子どもたちが、自分から進んでお世話になっている地域の方や、先生、友だちにあいさつができるようになってほしいなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月12日 15:022024年12月12日 12:392024年12月12日 10:4・・・
    2024年12月12日 15:02
    2024年12月12日 12:39
    2024年12月12日 10:49
    収穫したお米を使って(5年生)
    5年生が家庭科の学習で調理実習をしていました。
    今回の調理実習は、10月に収穫したお米を使って炊くご飯と、大根と油揚げのお味噌汁です。お味噌汁は煮干しを使ってしっかりと出汁をとります。ご飯は耐熱ガラスの鍋で炊くので、炊いている途中の様子がしっかりと見えます。タブレットで動画撮影している学級もあったので、見返したら新しい発見もありそうです。子どもたちは、いちょう切りにする大根の厚さや炊飯の火加減、みそ汁の材料を入れるタイミングなどを気にかけながら、協力して調理を行っていました。手際のよいグループは、調理する役と使った調理器具を片付ける役など、上手に役割分担をしながら進めていました。2クラスが続けて調理を行っている午前中は、ご飯の炊けるにおいとお出汁のいい香りが家庭科室から漂ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024年12月11日 19:172024年12月10日 17:392024年12月10日 14:4・・・
    2024年12月11日 19:17
    2024年12月10日 17:39
    2024年12月10日 14:49
    2024年12月10日 14:13
    新幹線の安全な運行のために(5年生)
    5年生の社会科「工業生産とわたしたちのくらし」の学習で、東海旅客鉄道株式会社の方に来ていただいて出張授業をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024年12月09日 12:282024年12月09日 10:45おたからをはこべ「ボールおくりゲ・・・
    2024年12月09日 12:28
    2024年12月09日 10:45
    おたからをはこべ「ボールおくりゲーム」(1年生)
    1年生の体育科で「ボールおくりゲーム」に取り組んでいます。
    ぼうけんしゃチームとおばけチームに分かれて、ぼうけんしゃチームはおばけチームにタッチされないようにお宝を船まで運びます。子どもたちは体育の授業に入る前に、それぞれのチームで守り方や運び方の作戦を考えていました。授業ではまずはおにごっこで体をほぐします。そしていよいよゲームのスタートです。おばけの間をかいくぐってぼうけんしゃたちはお宝を運びます。おばけたちも運ばれまいと一生懸命にタッチしに行きます。運ぶことができたぼうけんしゃからは喜びの声が上がります。作戦は成功したかな?子どもたちも大盛り上がりの楽しいゲームです。
    2024年12月09日 12:28
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月26日 14:322024年11月26日 14:042024年11月26日 13:4・・・
    2024年11月26日 14:32
    2024年11月26日 14:04
    2024年11月26日 13:44
    2024年11月25日 14:16
    平和と命の大切さ(6年生)
    6年生のチャレンジタイム「私たちの考える平和」の学習で、「平和と命の大切さ」と題して、今年で104歳になられた山本榮策様からお話を聞きました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立笠縫小学校 の情報

スポット名
市立笠縫小学校
業種
小学校
最寄駅
【草津】草津駅
住所
〒5250028
滋賀県草津市上笠1-6-2
TEL
077-562-0352
ホームページ
https://kusatsu.scblo.jp/kasanui
地図

携帯で見る
R500m:市立笠縫小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時49分10秒