R500m - 地域情報一覧・検索

市立草津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市草津の小学校 >市立草津小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立草津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立草津小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-16
    2024年05月16日 12:472024年05月15日 20:502024年05月15日 20:2・・・
    2024年05月16日 12:47
    2024年05月15日 20:50
    2024年05月15日 20:27
    6年生が「落語」を楽しみました
    文化芸術による子供育成推進事業 巡回公演事業ということで、落語芸術協会の方々が東京から「落語」のワークショップに来てくださいました。落語に出てくる登場人物の演じ分けや太鼓・三味線を使った出囃子(落語家が高座に上がる際にかかる音楽)の説明など、落語をみるときのポイントを教えていただきました。表情を変えながら声の出し方を工夫し、身振り手振りを使って様々な役になりきり楽しいお話を聞かせてもらい、笑いが絶えない一時間となりました。6月21日(金)は本公演ということで、5・6年生が本格的に「落語」を楽しませてもらいます。6年生の中には当日、小ばなしを披露したり、太鼓をたたいたりしてくれる人もいるようです。1か月練習して当日を迎えます。お楽しみに!
    2024年05月16日 12:47
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    2023.8.28(月)より、「新ホームページ」に全面リニューアルしました!!
    2023.8.28(月)より、「新ホームページ」に全面リニューアルしました!!
    ↓をクリックしてください。NEW草津市立草津小学校|トップページ (scblo.jp)

  • 2023-08-24
    【新ホームページへの移行】
    【新ホームページへの移行】
    2023年8月28日(月)より、新ホームページの運用を予定しています。掲載内容も充実させると共に、各種おたより等もデジタル配付を予定しています。
    2023年8月24日(木)
    旧ホームページの運用「最終日」となりました
    本日をもって、本ホームページの運用を終わり、新ホームページ公開の準備をさせていただきます。新ホームページからも、この旧ホームページを閲覧できるようにしています。保護者・地域の皆様には、毎日多くのアクセスをいただき本当にありがとうございました。新しく見やすく画面も大きくなった新ホームページも、どうぞよろしくお願いします。今日・明日の学校日記については、新しいホームページの「学びの足跡」に掲載しますので、8/28(月)以降にごらんください。これからもどうぞよろしくお願いいたします。(新ホームページの運用開始は8/28から始めます。)
    2023年8月23日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-21
    2023年8月21日(月)「研究奨励助成金」授与式&「校内書写実技講習会」
    2023年8月21日(月)
    「研究奨励助成金」授与式&「校内書写実技講習会」
    (1)公益財団法人「日本教育公務員弘済会」滋賀支部より、本校の校内研究に対して、研究奨励助成金をいただくことが決まりました。今日は、その授与式があり、助成金をいただきました。本校は、昨年度より、生活科・総合的な学習の時間の研究を進めており、今年度は県の研究発表大会を開く予定です。大切な助成金は、子どもたちの学びのために使わせていただく予定です。
    (2)午後から、書教育の充実に向けて、硬筆・毛筆の実技研修会を開きました。本校の書写担当の教員が講師となり、硬筆における字のバランスのとり方や毛筆における作品づくりなどについて、実技中心に研修を行いました。楽しく学ぶためのポイントや子どもへの声かけの方法などについても、実際に教職員同士で考えながら学んでいきました。時間をかけて密度の濃い研修ができました。
    2023年8月18日(金)
    実習田にネットをかぶせてくださいました〜環境ボランティアの皆さん〜
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    2023年7月28日(金)「猛暑に負けず〜農園のサツマイモ&ヘチマ〜」
    2023年7月28日(金)
    「猛暑に負けず〜農園のサツマイモ&ヘチマ〜」
    猛暑の日が続いています。中庭等のプランターの咲いているベゴニア・サルビア・マリーゴールドを枯らさないように、教職員と環境ボランティアの皆さんにお手伝いをしていただきながら、朝と夕方の水やりを続けています。加えて、農園のサツマイモも、ぐんぐん茎をのばして、農園の外にはみ出るほど順調に育っています。また、4年生が理科の学習で育てているヘチマも、黄色い花をたくさんつけて、ツルをのばしています。熱中症警戒アラートが発令されている毎日ですが、この暑さにも負けない植物のもつ力強さを感じています。
    2023年7月27日(木)
    新しい「草津小ホームページ」を作成中!
    今日は、複数の学年の先生方が、「2学期の校外学習の下見や打ち合わせ」「県内市内各地への教職員研修」に出ているため、静かな職員室です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    2023年7月26日(水)教職員「草津学区をフィールドワーク」
    2023年7月26日(水)
    教職員「草津学区をフィールドワーク」
    2,3学期の「生活科や総合的な学習の時間」の学習材料や下見を兼ねて、草津宿を中心に草津学区内のフィールドワークをしました。これまで子どもたちと一緒に、何気なく通行していた通り道に歴史的な意義があったり、地域を活性化するための工夫があったりと、新しい発見があり、有意義な教材研究ができました。この他にも、これから各学年ごとに、草津学区内の様々な施設や店舗などに、子どもたちの学びにご協力いただけないかお伺いさせていただく予定をしています。また、子どもたちが学んだことは、保護者・地域の方々に様々な形での発信も予定しています。今後とも、ご支援・ご協力よろしくお願いします。

  • 2023-07-25
    2023年7月25日(火)実習田「イネの様子」
    2023年7月25日(火)
    実習田「イネの様子」
    夏休みの間、学校では5年生が飼育しているメダカや、中庭プランターの花など、生き物や植物の世話をしています。
    校庭にある実習田もその一つです。春に5年生が田植えをしたイネが、順調に育ってきています。緑色の穂もいくつか見えてきました。台風や強風でイネが倒れることのないよう願っています。環境ボランティアの皆さんにお手伝いをしていただきながら、無事育っていくことを見守っていきます。
    2023年7月24日(月)
    教室の「カーテン」がきれいになりました
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    2023年7月21日(金)教職員「人権教育研修会」
    2023年7月21日(金)
    教職員「人権教育研修会」
    午前中、教職員全体で「人権教育研修会」を行いました。(1)各々の1学期の取組や実践をふりかえる (2)草津小全体で取り組んでいる実践をふりかえる (3)教職員同士で人権教育について語り合う の3部構成で研修会を行いました。1学期が終了し、各々の取組等についての成果や課題、教職員同士の思いを率直に語り合いました。普段から、職員室で様々な考えや自分の経験について話す機会を設けているとはいうものの、今日は午前中十分に時間をかけて、教職員同士が思いや考えを語り合うことができた貴重な研修となりました。これからも草津小の教職員は、教師として、一人の大人として、絶え間なく人権感覚を磨き学び続ける姿勢を大切にしていきます。
    2023年7月20日(木)
    「第1学期 終業式」
    1時間目に、「第1学期 終業式」を行いました。体育館に全校児童が集まって終業式を行うかどうか検討しましたが、朝から高温の日が続いていることもあり、子どもたちが涼しい教室で過ごす方がよいと考え、オンライン形式で実施しました。さらに様々な行事の際に、スタジオとして利用していた教育相談室を、現在エアコンが不調のため、臨時の教室として使っているので、今回は「校長室」をスタジオとして利用しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    【熱中症防止】
    【熱中症防止】
    学校では子どもたちに涼しい屋内で過ごすこと、こまめな水分補給に努めることを指導し、熱中症予防に努めております。夏休み中につきましても、お子さんの見守りや体調管理等よろしくお願いします。
    2023-07-209月の学校公開週間(学習参観)について2023-07-19令和5年度夏季休業中における学校閉庁日について2023-07-19夏休みのご家庭での過ごし方について(お願い)2023-07-19学校だより「なでしこ」No.10(R5.7.19)「さあ夏休みです〜心の成長を願って〜」2023年7月19日(水)
    「第1学期学級懇談会」
    午後、1学期末の「学級懇談会」のために、保護者の方々に来校していただきました。1学期末を迎え、子どもたちは、どの学年も4月の時の学びの様子と比べて、大きく成長しました。1学期末を迎え、各学級でのそれぞれの信頼関係も出来上がり、お互いが温かい雰囲気の中で学習を進めています。
    今日は担任から、子どもたちの1学期の活躍や成長についてお話させていただきました。また、夏休みの生活や学習の課題等についても、説明をさせていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    2023年7月7日(金)「藤田教育長といっしょに給食を食べました!!」
    2023年7月7日(金)
    「藤田教育長といっしょに給食を食べました!!」
    藤田草津市教育長が来校され、3年生の子どもたちと一緒に給食を食べてくださいました。3年生の子どもたちが拍手で教室にお招きし、明るく楽しい雰囲気で給食がスタートしました。今日の給食には、デザートとして「草津メロン」がついています。3年生の子どもたちは社会科の学習で、「草津メロン」のことをしっかりと調べているので、藤田教育長とメロンに関する話題で大変盛り上がったそうです。食後に、藤田教育長から、「大変楽しいひとときでした。」と言っていただきました。コロナ禍では、なかなかできなかったことです。みんなで楽しく食べることのよさを、教育長と一緒に感じることができました。
    2023年7月7日(金)
    「分団会 〜夏休みと2学期に向けて〜」
    6校時に、全校「分団会」を行いました。1学期の分団登校をふりかえり、夏休みを迎えるにあたって気をつけることなどについて、話し合いました。また、分団によっては、保護者の皆さんも来校してくださり、子どもたちに夏休みの計画等についてお話してくださいました。地域の行事に積極的に参加するなどして、安全で楽しい夏休みを迎えられるよう、1学期の終業式までしっかり過ごしましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立草津小学校 の情報

スポット名
市立草津小学校
業種
小学校
最寄駅
【草津】草津駅
住所
〒5250034
滋賀県草津市草津3-14-5
TEL
077-562-0124
ホームページ
https://kusatsu.scblo.jp/kusatsu
地図

携帯で見る
R500m:市立草津小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時50分24秒