2学期が始まりました。来週も暑くなりそうです。熱中症予防に向けてご家庭でできる対策をよろしくお願いいたします。学校だより9月号アップしました。
これまでの訪問数:037318人
本日:34人/昨日:29人
2023/09/04
保護者の方やスクールガードの方に見守られながらの集団登校は安全上、大変ありがたいです。
園芸委員会の子どもたちと、審査用の写真を撮りました。9月6日に再度審査が行われます。
日常の学校生活が戻ってきました。夏休みの間、友だちといっぱい遊びたかった気持ちが伝わってきました。
2023/09/01
■令和5年度 第2学期 始業式のあいさつ
みなさん、おはようございます。今日9月1日から2学期が始まります。
この夏休みは、日本中で危険な暑さやお盆には台風による暴風や激しい雨などにより、たいへんでしたが元気に過ごせましたか?ケガや事故にあうことなく、安全に過ごせましたか?
最近、あちこちで稲刈りをしている風景を見ます。夏休みに入った7月の終わり頃は、稲の白い花が咲き始めている頃でした。それが夏休みの42日の間に、立派なお米に育っていることに驚きました。 みなさんもこの42日という長い休みの間に、いろいろなことを経験して、お米と同じように、いやそれ以上に大きな実りがあったと思います。夏休みのうれしかったことや楽しかったこと、悔しかったことや悲しかったこと、いろいろな経験や、とっておきの思い出を担任の先生や友だちに話してください。
また、この夏休みは暑い中、平和を誓うつどいなどに参加した6年生の人たちがいます。代表として、それまでの折り鶴などの準備から当日参加してくれたみなさんありがとう。JRCトレセンへ参加し、仲間の輪を広げられた代表の人たちもいました。学校関係の行事ではありませんが、スポ少で全国大会や習い事で大きな大会や発表会に出たり、今までの自分とは違う自分に会えた人もいたと聞いています。
さて、今日からは立入が丘小学校のみなさんが頑張ってくれる番です。10月25日には運動会というみんなの立派な姿を発表できるチャンスがあります。校長先生もとても楽しみにしています。運動会を成功させるためにみんなが同じめあてを持って、一人ひとりが頑張ることが大切です。それが「いい学校をつくろう ?気づき・考え・実行する?」です。1年生から6年生まで、ここにいるみなさん一人一人が、「いい学校をつくる」ために、まわりをよく見て、どうしたらいいかを考え、毎日毎日、小さな行動を起こす(気づき 考え 実行する)と素晴らしい立入が丘小学校になります。
まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけながら、みんなで盛り上げて、いい立入が丘小学校を創っていきましょう。
以上、お話を終わります。
/117ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。