R500m - 地域情報一覧・検索

市立高穂中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県草津市の中学校 >滋賀県草津市追分町の中学校 >市立高穂中学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 中学校情報 > 市立高穂中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高穂中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-25
    2024年12月23日 16:412024年12月23日 10:00「3年生」を更新しました。
    2024年12月23日 16:41
    2024年12月23日 10:00「3年生」を更新しました。2024年12月20日 18:21
    クリスマスコンサート
    吹奏楽部では、12月22日(日)に高穂中学校でクリスマスコンサートを行いました。昨年は音楽室での開催でしたが、今年は体育館での演奏となりました。慣れない場所ということもあり、はじめのうちはシートを敷いたり椅子を並べたりするのに戸惑った様子でしたが、来てくださる人たちに楽しんでもらえるように、協力しながらテキパキと動いていました。今回は少人数でのアンサンブルということで、「緊張する!」「音外したらどうしよう!」といつも以上に緊張している姿も見られましたが、どのチームも11月に行ったアンサンブル校内予選の時より、格段とレベルアップした素敵な演奏を聴かせてくれました。25日には代表チームの出場する地区大会があります。今回の経験を生かして、当日も素晴らしい演奏をしてくれることを期待しています。
    2024年12月23日 16:41
    3写真をさらに表示2年生学年集会 ~2024年の締めとして~
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024年12月19日 17:452024年12月18日 17:073年生の人権教育講演会
    2024年12月19日 17:45
    2024年12月18日 17:07
    3年生の人権教育講演会
    本日は、滋賀県人権センターから講師の藏本先生をお招きして人権教育講演会を行いました。2学期に学習した「多様な性」「マイクロアグレッション」についてお話していただきました。自分が気付かずに相手のことを無意識に差別してしまうこともあるので、「相手の気持ちを考えて発言すること」「お互いのことを思いやって接すること」を再度学び直す機会となりました。
    本日学んだことを今後社会に出ても忘れず活かしていけるようにしましょう。
    2024年12月19日 17:45
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月17日 18:17人権教育講演会
    2024年12月17日 18:17
    人権教育講演会
    本日、2年生では、人権教育講演会が行われました。潮﨑識衣さんを講師としてお招きし、2年生に向けて、潮﨑さんご自身の実体験や、部落差別に対する思いを話していただきました。自分自身が無意識に差別していることはないか、差別を無くすために自分ができることはないかと考える時間になりました。差別のない社会を創る担い手として、あらゆる差別を解消するために、自分たちが学んだことを実践していきましょう。
    2024年12月17日 18:17
    3
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    2024年12月16日 18:512024年12月16日 18:502024年12月16日 10:4・・・
    2024年12月16日 18:51
    2024年12月16日 18:50
    2024年12月16日 10:44「議事概要」を更新しました。2024年12月16日 10:40「議事概要」を更新しました。3年生「たかほ学」成果発表大会
    3年生では、総合的な学習の時間において「たかほ学」成果発表大会が行われました。3年間の「たかほ学」の集大成として、これまでの各分野での学びを発表しました。観光×交通分野では、観光雑誌と公共交通機関のコラボとしてバスルートにある草津ならではのお店に取材にいき、その内容をまとめ、発表しました。文化×防災分野では、文化的な視点からキャラクターをつくり防災につなげようと考え、防災頭巾を製作しました。デザインから裁縫の完成まですべて3年生の手作りです。他の分野の発表を聞いて、「よりよく生活していくために考えたことを周りの人に広めて実際に行動していきたい」という感想がありました。成果発表大会での学びをこれからの生活に活かしていきましょう。
    2024年12月16日 18:51
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月12日 18:102024年12月12日 18:102024年12月12日 10:3・・・
    2024年12月12日 18:10
    2024年12月12日 18:10
    2024年12月12日 10:33「2年生」を更新しました。見本をよく見て
    1年生の美術の授業では、レタリングに取り組んでいます。身近にあるさまざまなレタリングされた文字を見ながら、早速挑戦しました。見本の字をよーく見ながら、「もっとここは太くしんとあかんな…」、「え、ここの部分は枠につけるの?」と試行錯誤しながら取り組んでいました。これをきっかけに、身の回りにあるレタリングされた文字を見つけて、素敵な作品作りにつなげてくださいね。
    2024年12月12日 18:10
    3年生で「誰でも道徳」をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    2024年12月10日 18:20写真をさらに表示
    2024年12月10日 18:20写真をさらに表示重力の大きさは?
    現在1年生の理科では、「力による現象」という単元を学習しています。今日は、ばねを活用して「身のまわりの物体にはたらく重力の大きさ」を求めました。はじめに「使用するばねが何Nの力で何cm伸びるのか」を調べました。班で協力して実験装置を組み立て、定規を覗き込んで正確な測定値を目指していました。その後、シャーペンやキーホルダーなど思い思いの物体をばねにつり下げて、作成したグラフをもとに重力の大きさを計算しました。「○○cmも伸びた!」「ということは、このシャーペンの重力は…○○Nだね」と次々にいろいろな物体の重力を求めていました。今後も理科の知識を活かして未知の値を探求する力をつけていきましょう。
    2024年12月10日 18:20
    4
    9
    10
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    2024年12月06日 19:172024年12月05日 18:59おいしくできました!
    2024年12月06日 19:17
    2024年12月05日 18:59
    おいしくできました!
    今週は2年生が家庭科の授業で調理実習を行っています。月曜日からスタートし、今日は最後の4クラスが豚肉のしょうが焼きを作りました。多くの人が中学校に入ってから初めての調理実習ということで、民生委員さんにも来ていただき、一つ一つアドバイスをもらいながら挑戦しました。最初は、「切り方はこれで合ってる?」「調味料はどうやって量ればいい?」などと不安そうな様子でしたが、いざスタートするとどの班も手際よく焼き上げていました。今週は給食でもしょうが焼きが登場しましたが、「やっぱり自分たちで作るとよりおいしいな」という声もたくさん上がっていましたね。冬休みにはぜひ家でも作ってみてほしいと思います。
    2024年12月06日 19:17
    大根大量!!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2024年12月04日 17:202024年12月04日 08:09「滋賀県の高校調べ」
    2024年12月04日 17:20
    2024年12月04日 08:09
    「滋賀県の高校調べ」
    「働くこと」を軸にしてきた生き方学習もサミットで一区切りがついた2年生では、卒業後に多くの人が進む高等学校について学習をしています。前回は、高校には公立や私立という違いがあったり、学科という区別があったりすることなどを確認し、何を基準に選べばよいかをクラスで考えました。今回は、県内にある高校についてグループで調べました。それぞれが興味を持った学校はいずれ各個人で細かく調べるはずですので、今回は学年みんなで手分けして県内すべての公立高校を調べようという活動をしています。「こんな特色ある学校もあるんだ」と知ることで今後の進路選択に何か役立つことがあるかもしれません。調べた内容はポスターにして学年掲示する予定です。ぜひ、いろいろな学校の情報を見比べてみましょう。
    2024年12月04日 17:20
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024年12月02日 18:27ついに12月がスタートしました
    2024年12月02日 18:27
    ついに12月がスタートしました
    光陰矢の如しで、もうあと1か月で今年も終わりとなりました。早いものです。1年生では期末テストも終わったため、続々と席替えが始まっています。2組も席替えをしたばかりで、今日は班ポスターを作成しました。今回のテーマは冬で、皆全力で取り組んでいます。仲間で知恵を絞り合って作り上げた工夫は、ときにあっといわされるほどの出来栄えで驚かされます。チョークで雪を表現したり、扉のギミックを作ったりしています。なんとも素晴らしい作品で完成が待ち遠しいですね。
    2024年12月02日 18:27
    2
    4
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    2024年11月29日 18:382024年11月29日 18:25あなたに届け、時代を超えたメッセ・・・
    2024年11月29日 18:38
    2024年11月29日 18:25
    あなたに届け、時代を超えたメッセージ
    3年生の国語の授業では、古典作品から言葉を引用し、自分の思いを込めた手紙を書いています。
    毎日一緒に過ごす仲間や、どんなときも支えてくれる家族や先生など、周りの人を思い浮かべながら言葉を選んでいる様子が見られました。ICT機器の普及もあり、手書きで思いを伝える機会は減りつつありますが、手書きの方が思いを伝えられる場面も必ずあります。時と場合に応じて、思いを伝える手段を選んでいきたいですね。
    2024年11月29日 18:38
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立高穂中学校 の情報

スポット名
市立高穂中学校
業種
中学校
最寄駅
南草津駅
住所
〒5250046
滋賀県草津市追分町630
TEL
077-565-3611
ホームページ
https://kusatsu.scblo.jp/takaho-j
地図

携帯で見る
R500m:市立高穂中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年06月12日05時19分46秒