おおきな かぶ
1年生は,国語で「おおきな
かぶ」の学習をしています。おじいさんの願いが叶って,あまいあまい,おおきなおおきなかぶになりました。かぶがぬけないおじいさんはおばあさんを呼んできます。「うんとこしょ、どっこいしょ。」子ども達は役になりきって動作化しました。とってもかわいかったですよ。
次のトピックスをお楽しみに…。
4年生は,理科で「星野明るさや色」の学習をしています。今日は,夏の大三角やさそり座を教わり,星には色があり,温度と若さが分かることについて学びました。また,星座早見を使って星座あてゲームを楽しんでいました。みんな夢中で星座を探していましたよ。是非夜に本物の星を眺めてみてね。
5年生は,外国語で「What do you want to
study?」という学習をしています。「japanese」や「English」,「P.E」などのように,教科の名前を学習しています。今日行ったのは,「ダイナソーゲーム」。ゲームを通して,教科の名前を覚えました。みんな大盛り上がりで,楽しんで取り組んでいましたよ。
音のふしぎ
行政相談出前授業
6年生は,行政相談出前授業を行いました。行政と生活との関わり,行政相談の仕組みや行政相談委員の役割などについて,身近な事例を用いて説明していただきました。マスコットキャラクターの「キクーン」も登場し,子ども達も大喜び。自分たちが見つけた箇所の要望が叶えられるといいですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。