終業式を明日に控え,今日,1年生はお楽しみ会をしました。1学期みんなよく頑張ったことを称え,これからもっと仲良くなるための会です。「何でもバスケット」や「ばくだんゲーム」を楽しみました。「ドッジボール」や「鬼ごっこ」を楽しんだクラスもありました。明日は終業式。最後まで元気に学校に来てくださいね。
校長先生の話では「考える力」「伝え合う力」「人を大切にする力」についてどれだけ守れたか振り返りをしました。児童代表の言葉では,2年生の児童が,自分ががんばった計算について実演しながら説明しました。生徒指導の先生の話では,夏休みに守ってほしい4つのことについて話がありました。1学期みんなよくがんばりました。安全で楽しい夏休みを過ごし,全員2学期に元気に会いましょう!
150周年記念集合写真
夏野菜のピザづくり
中休みに150周年記念集合写真撮影を行いました。全校児童が運動場に出て,PTAの役員さん方にご協力いただき,写真を撮りました。一人一人の表情がよく写っていますね。この写真は,150周年の記念誌等に載ることになると思うので,後ほどご覧いただけると思います。楽しみにされてください。
はるかぜ学級は,生活単元学習で「夏野菜」を育てています。これまで,水やりなどのお世話を頑張ってきました。今日は,その野菜を使って,ピザづくりをしました。生地も自分たちでこねて作って,その上に新鮮なピーマンやなす,ミニトマトをトッピングしていきます。サラミとチーズを乗せて出来上がり!さてお味はどうだったでしょうか。
7月18日
APCC(アジア太平洋こども会議・イン福岡)
本日,APCC(アジア太平洋こども会議・イン福岡)主催の国際交流事業で,パラオ・マレーシア・オーストラリアから各国4名ずつの子ども達が来校し,交流を行いました。クラスごとの交流では,一緒に手遊び歌を歌ったりじゃんけん列車をしたり,昔の遊びや毛筆などの体験してもらったりと,様々な日本の学習を楽しんでもらいました。体育館では一同に会して,歓迎集会を行いました。春吉小からは,花笠音頭やソーラン節などの日本伝統の舞踊の発表を行い,子ども大使からは,各国の民族舞踊などの発表がありました。給食も一緒にいただき,交流を深めました。様々な文化に触れた充実した一日となりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。