R500m - 地域情報一覧・検索

市立方財小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市方財町の小学校 >市立方財小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立方財小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立方財小学校 (小学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立方財小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立方財小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-14
    2025年5月 (8)音楽 3・4年
    2025年5月 (8)音楽 3・4年投稿日時 : 7:03
    3・4年生の音楽の授業の様子です。3年生は「シシシでおはなシ」、4年生は「レッツゴー ソーレー」という曲を練習していました。音楽 1・2年投稿日時 : 05/13
    1・2年生の音楽の授業の様子です。「歌に合わせて貨物列車になって遊ぼう」という学習で、楽しそうに活動していました。避難訓練(地震・津波)投稿日時 : 05/12
    5月12日に、雨天延期となっていた避難訓練(地震・津波)を行いました。地震の後、大津波警報が発令されたという想定で、校舎屋上に避難しました。教室に戻った後は、東京消防庁が作成している地震の怖さを知ることができる動画を視聴しました。
    子ども達には、大きな地震が起こった際には、親が家にいなくても、自分の判断で避難することができるように家族で話し合っておくことの大切さを指導しました。

  • 2025-05-09
    2025年5月 (5)習字 3・4年
    2025年5月 (5)習字 3・4年投稿日時 : 6:59
    3・4年生の習字の授業の様子です。3年生は「二」、4年生は「雲」の練習をしていました。習字 5・6年投稿日時 : 05/08
    5・6年生の習字の授業の様子です。5年生は「道」、6年生は「湖」の練習をしていました。全校集会投稿日時 : 05/07
    5月2日に、全校集会を行いました。5月の目標である「家庭学習の仕方を身につけよう」に関する指導を行いました。具体的には、家庭学習をする場所や時刻を決めることや、各学年ごとに設定している家庭学習の目安の時間を確認しました。その後、縦割り班に分かれ、自分達が頑張ることを決めました。

  • 2025-05-03
    2025年5月 (2)2025年4月 (10)参観日 5・6年
    2025年5月 (2)2025年4月 (10)参観日 5・6年投稿日時 : 05/02
    4月25日は、今年度初めての参観日でした。5・6年生は、大谷翔平選手に関する資料を読んで、自分の夢や目標を達成するために、具体的に努力していくことの大切さについて考えました。参観日 3・4年投稿日時 : 05/01
    4月25日は、今年度初めての参観日でした。3・4年生は、福祉について考える学習でした。校内にある「誰もが暮らしやすい工夫」について、調べる活動でした。参観日 1・2年投稿日時 : 04/30
    4月25日は、今年度初めての参観日でした。1・2年生は、家庭学習の仕方について学びました。図工 3・4年投稿日時 : 04/28
    3・4年生の図工の授業の様子です。「組んで立てて つなぐんぐん」という学習で、新聞紙を細く丸めたものを組み合わせて、家を作っていました。

  • 2025-04-26
    2025年4月 (8)こども集会 4~6年
    2025年4月 (8)こども集会 4~6年投稿日時 : 04/25
    4月18日の業間の時間に、こども集会を行いました。内容は、各委員会からのお知らせです。方財小学校では、4~6年生の子ども達で委員会活動を行います。
    「運営委員会」「放送委員会」「図書委員会」「体育委員会」「保健給食委員会」の子ども達が、活動内容や目標、お願いしたいことなどを発表しました。初めての給食 1年投稿日時 : 04/24
    4月16日から、1年生の給食が始まりました。この日のメニューは、カレーライス、フルーツカクテルでした。栄養バランスばっちりの給食を食べて、大きく成長してほしいと思います。図書室利用・よいこのくらし投稿日時 : 04/23
    4月16日に、図書室の利用の仕方と「よいこのくらし」についての学習を、全校一斉に図書室で行いました。その後、4つの班に分かれ、4月の目標である「学校の決まりを守ろう」について、具体的な取組について話し合いました。心肺蘇生法講習会投稿日時 : 04/22
    4月15日に、職員研修として、心肺蘇生法講習会を行いました。市消防本部警防課推進員(方財区在住)に講師をお願いしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    2025年4月 (4)防災学習 5・6年
    2025年4月 (4)防災学習 5・6年投稿日時 : 6:58
    4月14日に、5・6年生を対象とした防災学習が行われました。延岡市が整備した「ナーブネット」の回線を活用し、防災科学技術研究所の先生がリモートで、講話「南海トラフ地震を知ろう」を行いました。プレゼンや動画など視覚的な工夫がたくさんありましたので、とても興味分かりやすい講話でした。
    「ナーブネット」は衛星回線を使用しているので、災害時にもつながりやすく、登録すればどなたでも活用できるそうです。入学式投稿日時 : 04/18
    4月11日に、第134回入学式を行いました。今年度は延岡市教育委員、延岡漁業協同組合長、学校運営協議会委員、方財区長、方財公民館長、本校PTA会長を来賓としてお招きし、全校児童も参加して、1年生を迎えました。
    ピカピカの1年生は6名です。これから始まる学校生活を通して、心身ともに大きく成長していくことを期待しています。始業式投稿日時 : 04/17
    4月7日に、1学期の始業式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025年3月 (19)離任式
    2025年3月 (19)離任式投稿日時 : 03/28
    3月28日に、離任式を行いました。転任者あいさつ、児童代表の言葉、花束贈呈、校歌斉唱の後、転任者を送り出しました。4月から、また新しい職場で益々のご活躍をお祈り申し上げます。
    なお、令和6年度のHP更新は、今回が最後となります。令和7年度につきましては、肖像権使用の確認が得られた後のHP更新開始となります。令和6年度は、4月16日から更新を始めました。しばらくお待ちください。修了式投稿日時 : 03/27
    3月26日に、修了式を行いました。各学年の代表の子どもに修了証書を授与した後、5年生と1年生の子どもが「3学期に頑張ったこと」を発表しました。
    修了式後は、生徒指導担当職員の話「春休みのくらしについて」、多読賞の子どもと北浦で行われたマラソン大会で活躍した子どもの表彰を行いました。
    この1年間で、子ども達は大きく成長しました。靴のかかとを揃えること、トイレのスリッパを並べること、給食で苦手な食べ物にも挑戦することなど、子ども達の頑張りをたくさん見ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    2025年3月 (16)卒業式準備
    2025年3月 (16)卒業式準備投稿日時 : 03/25
    3月24日に、卒業式の準備を行いました。1・2年生は、4校時に体育館の掃除をしました。3~5年生は、5・6校時に本格的な準備をしました。
    卒業式は、最も重要な学校行事の一つです。1~5年生の子ども達が、6年生のために一生懸命準備をしている姿を見ると、嬉しくなると同時に、「いい子ども達だなあ!」と思います。地域との連携 卒業おめでとう投稿日時 : 03/24
    地域の方(いきいきはまゆうサロンさん)が、新しい掲示物を持ってきてくださいました。今回は、「卒業おめでとう」バージョンです。6年生の子ども達のメッセージもあります。
    いよいよ、明日が卒業式です。
     
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    2025年3月 (14)学活 3・4年
    2025年3月 (14)学活 3・4年投稿日時 : 03/21
    3・4年生の学活(学級会)の授業の様子です。題材は、「お楽しみ会について」です。いよいよ、1年間の終わりの時期になりました。思い出に残るお楽しみ会になることでしょう。旅立ちの会投稿日時 : 03/19
    方財公民館で、「旅立ちの会」が行われました。主催は、方財まちづくり協議会です。方財小の子どもは26人ですが、16人の子ども達が参加していました。地域で子ども達を育ててもらっています。ありがとうございます。
    なお、主催者の許可をもらって、本校のホームページに掲載しています。保育園との交流 1・2年投稿日時 : 03/18
    3月14日に、12年生の子ども達が、ほうざい保育園の年長さんとの交流を行いました。事前に、小学校生活への質問のお手紙をもらっていましたので、それに答えた後、交流活動(大根抜き、だるまさんが転んだ、マジカルバナナ、いろおに、しっぽ取り)を行いました。入学式は、4月11日です。ペットボトルキャップ投稿日時 : 03/17
    3月14日に、1年間で集まったペットボトルキャップをイオン延岡店に持っていきました。発展途上国の子ども達の健康に役立ててほしいと思います。卒業式予行投稿日時 : 03/14
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    2025年3月 (8)学校かくれんぼ
    2025年3月 (8)学校かくれんぼ投稿日時 : 7:10
    3月7日に、全校の子ども達で「学校かくれんぼ」を行いました。6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」という学習で、子ども達が話し合って決めた活動です。隠れたらいけない場所や入ったらいけない部屋など、安全面における事前指導をしっかりと行い、本番に臨みました。
    何と言っても、6年生の子ども達の企画力が素晴らしかったです。思い出の一つとなる活動でした。性教育 3・4年投稿日時 : 03/11
    3・4年生の学活(性教育)の授業の様子です。題材は、「赤ちゃんの誕生」です。赤ちゃんが母親のお腹の中でどのように育ち、どのように生まれ育てられたのかを知ることにより、命を大切にしようとする態度を育てることがねらいです。性教育 1・2年投稿日時 : 03/10
    1・2年生の学活(性教育)の授業の様子です。題材は、「おへそのひみつ」です。母親のおなかの中にいる赤ちゃんの様子やおへその働きについて学んだ後、おなかの中の赤ちゃんに対する両親の気持ちについて考えました。命の大切さについて、考えることができたと思います。
    投稿日時 : 03/07
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025年2月 (15)理科 6年
    2025年2月 (15)理科 6年投稿日時 : 7:08
    6年生の理科の授業の様子です。「発電と電気の利用」の学習で、手回し発電機で、様々な実験をしてきました。そのまとめの一つとして、「電気を光に変える」「電気を熱に変える」「電気を動力に変える」「電気を音に変える」という学習をしていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立方財小学校 の情報

スポット名
市立方財小学校
業種
小学校
最寄駅
延岡駅
住所
〒8820853
宮崎県延岡市方財町18-2
TEL
0982-21-2757
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1710/
地図

携帯で見る
R500m:市立方財小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月12日11時06分00秒