このうれしさってどんな「うれしさ」?(6年生)
2024年12月12日 17時50分
6年生は国語科『「うれしさ」って何?ー哲学対話をしよう』という単元を学習しました。
まずは、うれしいと感じた体験を思い出し、カードに書きます。次に、グループで話し合い、「うれしさ」を分類して、ネーミングしました。
グループ活動を通して、「達成感のあるうれしさ」、「してもらったうれしさ」、「小さなうれしさ」などなど、様々な「うれしさ」に気付きました。
友達に自分の考えをたくさん伝え合い、感じ方の違いを実感することができましたね。
1796
1797
12/12
2024年12月12日 15時24分
ごはん
カレービーンズ
ドレッシングサラダ
紅まどんな
今日は、『紅まどんな』について、お話をします。
紅まどんなは、甘味と酸味のバランスがよい「南香」と果汁がたっぷりで果肉がやわらかい「天草」という柑橘を掛け合わせた品種です。紅まどんなの最大の特徴は、口当たりがまるでゼリーのようにとろけ、甘くみずみずしい果実が口の中いっぱいに広がるところです。その味わいから「樹になるゼリー」と称されることもあります。
皮が非常に薄く、繊細なため栽培が難しく、選果場では、デリケートな皮を守るために桃と同じ選果機が使われています。大変希少価値の高い果物です。
今日の『紅まどんな』をおいしくいただきました。
1117