R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮前小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市祓川の小学校 >市立宮前小学校
地域情報 R500mトップ >三津駅 周辺情報 >三津駅 周辺 教育・子供情報 >三津駅 周辺 小・中学校情報 >三津駅 周辺 小学校情報 > 市立宮前小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮前小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立宮前小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2023年6月 (25)インターネット安全教室(4年生)
    2023年6月 (25)インターネット安全教室(4年生)投稿日時 : 06/28R5miyamae-086
    月27日(火)日本ガーディアン・エンジェルス松山支部の先生方を講師にお招きし、「インターネット安全教室」が開かれました。そこで、SNSでのコミュニケーションについて、個人情報や写真を公開することの危険性、悪口、けんか、ネットいじめ、自ら情報を発信する際の注意点、なりすましやウイルスなどたくさんのことを疑似的に体験しました。SNSを通して利便性が高まっている一方、事件や犯罪に巻き込まれるケースも多くあります。困ったときはすぐに大人に相談することの大切さも教えていただきました。正しい知識やルールを学び、安全・便利にインターネットを活用していってほしいと思います。2023年6月 (17)6/29投稿日時 : 06/28
    ごはん
    肉じゃが
    アーモンドあえ
    のり
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2023年6月 (22)1年生 プール開き
    2023年6月 (22)1年生 プール開き投稿日時 : 06/21R5miyamae-236月19日の1・2校時に、1年生のプール開きが行われました。
    小学校初めての水遊びでは、プールの大きさにわくわくしている子どもがたくさんいました。
    足が底にとどくかなとどきどきしている子どももいましたが、
    競走したり宝探しをしたりと、楽しく安全に水遊びをすることができました。2023年6月 (13)6/22投稿日時 : 06/21
    五穀米入りご飯
    肉うどん
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    2023年6月 (21)プール開き(2年生)
    2023年6月 (21)プール開き(2年生)投稿日時 : 06/20R5miyamae-11雨のために延期していたプール開きを行いました。各クラスの代表が目標を発表したあと、入水しました。今年度は昨年度までと違い、制限の無い形で実施できるので、子どもたちも生き生きしているように感じました。宝拾いや渦巻も行い、楽しく充実した活動となりました。2023年6月 (11)6/20投稿日時 : 06/19
    ごはん
    麻婆豆腐
    バンサンスー
    (袋)小魚
    今日は、『バンサンスー』について、お話をします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    2023年6月 (20)目の不自由な方との交流会(4年生)
    2023年6月 (20)目の不自由な方との交流会(4年生)投稿日時 : 16:44R5miyamae-084年生は、6月16日(金)の総合的な学習の時間に、目の不自由な方との交流会を行いました。目を閉じたまま作業を行うと、普段私たちが当たり前にできていることが、難しいことを体感することができました。また、白杖の使い方を教えてもらい、点字ブロックの上を歩く体験も行いました。後半は、盲導犬のことについて、実際にどのように盲導犬に指示を出しているのかを見せていただきました。そして、町で盲導犬と共に歩いている方や白杖を使われている方が困っておられたら、どのように声を掛けたらよいかも教えていただきました。
    この学習を機に、優しさあふれる宮前っ子が、またさらにたくさん増えることを願っています。2023年6月 (10)6/19チキンピラフ
    卵スープ
    ホキのから揚げ
    海草サラダ
    今日は、『ホキ』について、お話をします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023年6月 (16)4年生の総合的な学習の時間(車いす体験)
    2023年6月 (16)4年生の総合的な学習の時間(車いす体験)投稿日時 : 13:03R5miyamae-086月13日(火)に、総合的な学習の時間で「CIL星空」の皆さんに協力をしていただき車いす体験を行いました。4年生は、1学期に「心をつないで」というテーマのもと、障がいのある方や高齢者のくらしや願い、それを支える社会の仕組みについて学習しています。今回の学習では、「CIL星空」の皆さんに来ていただき、車いす体験を行いました。CILとは、自立生活センター(Center
    for Independent
    Living)の略で、CILにおける自立とは、どんな障がいをもっていても病院や施設での決められた生活ではなく、住みたいところに住み、自己選択、自己決定によって自分らしい生活を送ることだと考えているそうです。講演してくださったお二人の先生方も、とても生き生きと、自分たちの今までの生きざまや車いす生活のことなどをお話していただきました。車いす体験では、車いすに乗る人、車いすを押す人に分かれて学校内を回りました。少しの段差が難しいことや、小回りがききにくいこと、急なスロープはスピードが出て怖いことなども体験しました。
    今回の体験で、どんな人にとっても生きやすい社会を目指していきたいという「CIL星空」の皆さんの思いを子どもたちが少しでも感じ取り、みんなに優しく接することができる子どもたちが増えることを願っています。だれにとっても「生きづらさ」のない社会を目指して、これからもしっかりと学んでもらいたいと思います。2023年6月 (7)6/12投稿日時 : 06/09
    おもぶり
    すまし汁
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (13)夏野菜を植えたよ! 2年生
    2023年6月 (13)夏野菜を植えたよ! 2年生投稿日時 : 06/08R5miyamae-11雨が続いていたので延期をしていた夏野菜の苗を植えました。植えたのはキュウリ、オクラ、ナス、ピーマンの4種です。子どもたちは「サラダにしたい。」「肉詰めのして食べるよ。」と今から収穫を楽しみにしています。子どもたちが持ち帰った際には、ぜひ、一緒に味わってみてください。2023年6月 (5)6/8投稿日時 : 06/07
    梅ご飯
    かきたま汁
    あじフライ
    三色あえ
    今日は、「入梅」について、お話をします。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月 (11) 修学旅行⑥ 最終
    2023年6月 (11) 修学旅行⑥ 最終投稿日時 : 06/05R5miyamae-0210「帰校・解散式」
    定刻より少し早くバスが到着し、体育館で「解散式」を行いました。
    参加者全員、無事元気に帰校できたことが何よりです。各ご家庭で思い出話の花が咲くことでしょう。
    6年生の皆さん、今晩・明日とゆっくり休んで、明後日、元気に登校してくださいね。
    保護者の皆様、お迎えにご協力いただき、誠にありがとうございました。2023年6月 (2)6/5じゃがいものみそ汁
    ちぎりじゃこ天
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    2023年6月 (0)2023年6月 (0)2023年5月 (20)6/1投稿日時 : 05/31も・・・
    2023年6月 (0)2023年6月 (0)2023年5月 (20)6/1投稿日時 : 05/31
    もずく汁
    豚肉のかりん揚げ
    酢物
    今日は、『もずく』について、お話をします。
    もずくは、そうめんのような細長い形状で枝分かれのある糸状藻類で、海そうの仲間です。もずくの名前は、他の海そうにくっついて育つため、「藻に付く」に由来しています。海の中に生えている時は、こい茶色をしていますが、他の海そうと同じように、熱湯に通すと緑色になります。
    続きを読む>>>