生き物を育てよう
2025年5月16日 14時21分
3年生の理科は、生き物を育てる学習が続いています。先日種を植えたヒマワリもかわいい子葉を出し始めました。子供たちの予想では、種はずっと土の中にある予定だったのですが、なんと種が土の上まで出てきています。「どういうこと?」「なんで?」子供たちの頭の中にはずっと、?マークが浮かんでいます。この?を大切に学習を進めていきます。
また、ずっと待っていたモンシロチョウがキャベツ畑の上をふわふわと飛んでいました。しばらくして見てみると葉っぱの裏に卵を発見。まだ飛んでいたので、これからも増えていくと思います。今日は3年生の理科がないので、子供たちには来週発表です。どんな顔をしてくれるのか楽しみです。
1893
5/16
2025年5月16日 13時09分
パン
洋風
煮込
み
ごまドレッシングサラダ
大豆
かりんとう
今日は、『あいさつの意味を知り、感謝の気持ちを込めてあいさつができるようにする』について、お話をします。
みなさんは、どんな気持ちで「いただきます」と言いましたか。「いただきます」とは、食べ物を大切にし、むだにしてはいけないという気持ちからできたあいさつです。「いただき」は、食事を作ったり、食べ物を育てたりしてくれた人へ、食事を頭の上にかかげるほど、感謝しているという気持ちをこめた言葉です。感謝の言葉は、大切に表現することで相手に伝わっていくものです。
給食の時間だけでなく、食事の前後は、心をこめて「いただきます」や「ごちそうさま」を言いましょう。
1190
1191