地域情報の検索・一覧 R500m

運動会全校練習

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市吉海町八幡の小学校 >市立吉海小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立吉海小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立吉海小学校市立吉海小学校(波止浜駅:小学校)の2025年9月20日のホームページ更新情報です

運動会全校練習
2025年9月19日 16時00分
今日の午前中、全校練習を行いましたが、今までにない涼しさでした。
本校運動会のPTA参加種目は、「紅白対抗親子玉入れ合戦」です。この競技は2部制になっており、まず①1・2・3年生と保護者、その後、②4・5・6年生と保護者で玉入れ合戦をするというものです。
①児童は円の内側から、保護者は円の外側から玉入れをします。
②紅白代表児童がカゴを背負って逃げる。 ⇒ 追いかけて入れる。
参加される保護者の皆様は、ストレッチやウォーミングアップを済ませてご参加ください。よろしくお願いします。
※本日は時間の都合上、エア玉入れで実施しました。
2011
2012
9月19日今日の給食
2025年9月19日 12時00分
麦ごはん
なすのドライカレー
ごぼうのかみかみチップス
小松菜サラダ
371
372
0

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立吉海小学校

市立吉海小学校のホームページ 市立吉海小学校 の詳細

〒7942110 愛媛県今治市吉海町八幡157 
TEL:0897-84-2609 

市立吉海小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    運動会全校練習
    運動会全校練習2025年9月19日 16時00分
    今日の午前中、全校練習を行いましたが、今までにない涼しさでした。
    本校運動会のPTA参加種目は、「紅白対抗親子玉入れ合戦」です。この競技は2部制になっており、まず①1・2・3年生と保護者、その後、②4・5・6年生と保護者で玉入れ合戦をするというものです。
    ①児童は円の内側から、保護者は円の外側から玉入れをします。
    ②紅白代表児童がカゴを背負って逃げる。 ⇒ 追いかけて入れる。
    参加される保護者の皆様は、ストレッチやウォーミングアップを済ませてご参加ください。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    運動会練習(4・5・6年団体種目)
    運動会練習(4・5・6年団体種目)2025年9月16日 16時30分
    今日は、朝の少し涼しい時間帯に4・5・6年生が団体種目の練習をしていました。表現運動に練習時間を費やしたためか、団体種目は練習を始めたばかりのようで、逆に楽しい時間を過ごせました。
    この競技は、
    ①2人組でデカパンをはき、様々な丸い物を運ぶ。 ⇒ ②最後の大玉がフラフープに入ったら終了。
    と、いたってシンプルな競技ですが、ボールの形状やデカパンで動きが制限されるところが見所です。応援、よろしくお願いします!200820099月16日今日の給食2025年9月16日 12時14分
    コッペパン
    続きを読む>>>

  • 2025-07-26
    金管バンド練習
    金管バンド練習2025年7月24日 16時00分
    夏休みに入り連日の猛暑ですが、子供たちは運動会や今治市小中学校音楽会に向けて、金管バンドの練習を行っています。
    1学期から継続して練習してきたので、随分、金管バンドらしい演奏ができ始めました。
    音楽科を専門とする主任の指導を見ていると、子供たちの小さな伸びや細かなミスを見逃さず、賞賛したりアドバイスしたりして、音楽室を愛顔あふれる空間にしています。サポートに入っている先生方も、個別指導を行ったり手本を示したりと、一生懸命な姿が印象的です。
    発表当日、自信を持って演奏できるよう、みんな頑張っていきましょう!19961997自転車の安全な利用について(県警より)01自転車安全利用.pdf02自転車安全利用.pdf03前見て運転プロジェクト.pdf04前見て運転プロジェクト.pdf

  • 2025-07-21
    1学期終業式
    1学期終業式2025年7月18日 16時00分
    4月の新任式、始業式、入学式から早くも3か月半の時が過ぎ、1学期終業式を迎えました。
    終業式では、2名の代表者が次のような1学期の反省等を述べました。
    3年生代表者は、漢字練習を頑張り満点が取れた。夏休みはバスケットボールを頑張り格好いいプレーができるようになりたい。
    ⇒(校長より)各教科の基礎・基本を大切に学ぼうとする姿勢がすばらしい。バスケットボールも学習と同じく基礎・基本がしっかりと定着すると格好よく見えるものです。
    6年生代表者は、委員会活動や挨拶運動を頑張り、吉海小学校の伝統を受け継げた。夏休みは、中学生になるための準備期間としたい。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    租税教室
    租税教室2025年7月16日 18時40分
    6年生
    公益財団法人今治法人会の方々をお招きし、『租税教室』を実施しました。
    この教室は、次代を担う小学生に、税がこの社会で果たしている役割の重要性を正しく理解させることを目的にしています。
    本日は、税に関する講話の後、税に関するクイズ大会やアニメ視聴で、普段深く考えてこなかった税について認識できたようです。今後も税に関心を持ちながら生活していってほしいものです。19947月17日今日の給食2025年7月17日 11時52分
    麦ごはん
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    7月7日今日の給食2025年7月7日 13時04分冷やしそうめん汁
    7月7日今日の給食2025年7月7日 13時04分
    冷やしそうめん汁
    もちもちたこ焼き
    にらレバ炒め
    七夕ゼリー349350

  • 2025-06-28
    クラブ活動(4・5・6年)
    クラブ活動(4・5・6年)2025年6月26日 17時17分
    本校では、4・5・6年生が3つのクラブに分かれて年間12回の活動を実施し、望ましい人間関係を形成するとともに、個性を伸ばしていけるようにしています。
    【スポーツクラブ】屋内外を問わず、様々なスポーツを自分たちの決めたルールの下、実施しています。
    【ゲームクラブ】立体四目並べやかるた、百人一首、トランプ、オセロ等、それぞれの興味・関心に応じて実施内容が異なります。
    【お茶・お花クラブ】講師の先生をお招きして、お茶のたて方や飲み方、お花の生け方を学んでいます。
    本日は、先生と共に学んだことを確認していました。198219836月27日今日の給食2025年6月27日 11時54分
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    トイレ清掃ボランティア活動を行いました
    トイレ清掃ボランティア活動を行いました2025年6月13日 18時54分
    本日16:00から、教職員と
    トイレ清掃ボランティアに応募してくださった
    保護者の皆さまでトイレ清掃を行いました。
    参加者の皆さんで協力し、ふだんなかなか手が届きにくいトイレの隅々まで念入りに掃除をしました。
    きれいになったトイレで、子どもたちも気持ちよく学校生活を送ってくれることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    4年生出前授業「飲み水ができるまでのお話」
    4年生出前授業「飲み水ができるまでのお話」2025年6月11日 16時04分
    4年生の社会科の授業で、市の水道工務課の方にお越しいただき、「水道水がどうやって家まで届くのか」についての出前授業が行われました。
    はじめに、水はどこからやってくるのか、というお話をしていただきました。ダムに水をためたり、川の水を取り入れたりして、そこから浄水場できれいにしていく仕組みを、写真や図を使って分かりやすく教えていただきました。
    また、実験用の小型フィルターを使って、濁った水がどのようにしてきれいになるのかを実際に見せていただきました。水が透明になっていく様子に、子供たちは驚きの声を上げていました。
    今回の出前授業を通して、身近な「水道水」について深く学ぶことができ、子供たちにとってとても貴重な体験となりました。196919706月11日今日の学校給食2025年6月11日 12時59分
    梅ちりごはん
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    総合的な学習の時間(吉海のバラを育てよう)
    総合的な学習の時間(吉海のバラを育てよう)2025年6月6日 16時40分
    3年生は、吉海小学校に咲いているバラの手入れを行いました。
    最初に、よしうみバラ公園でバラを育てている方をゲストティーチャーとしてお招きし、バラの育て方を教えていただきました。また、バラをそのままにしておくと、害虫にやられたり病気になったりすることも教えていただき、子供たちは「このままでは吉海小のバラが危ない!」「バラを守るために何をしたらいいですか?」と言って熱心に学んでいました。
    その後、吉海小のバラ園に向かい、花摘みの仕方を教えていただきました。バラを次々と切っていく様子を見た児童は驚きを隠しきれていませんでしたが、次の芽が出ることを知り、安心して花摘みを行いました。
    子供たちは、次のバラが咲くのを楽しみに待っています。19666月6日今日の給食2025年6月6日 11時56分
    豆腐汁
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年09月20日16時10分08秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)