R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮窪小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市宮窪町宮窪の小学校 >市立宮窪小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立宮窪小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮窪小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立宮窪小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮窪小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-12
    「がんばる子」の育成 ~ワックスがけに向けた掃除の様子~
    「がんばる子」の育成 ~ワックスがけに向けた掃除の様子~2024年3月11日 16時30分
    先週金曜日、教室のワックスがけを行いました。
    ワックスがけに向けて、児童は教室の床磨きをがんばりました。
    1年教室です。
    2・3年教室です。
    4年教室です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    卒業証書授与式(卒業式)練習(3~6年)
    卒業証書授与式(卒業式)練習(3~6年)2024年3月8日 16時30分
    卒業証書授与式(以下、卒業式)の練習が始まりました。
    今日は、卒業生と在校生(3~5年)の初めての合同練習でした。
    さすが卒業生。
    すばらしい態度で練習に臨んでいました。
    6年間で培った力を見せてくれることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    6年生との思い出をつくったウォークラリー   ~ありがとう6年生~
    6年生との思い出をつくったウォークラリー   ~ありがとう6年生~2024年2月22日 16時30分
    今日は、校内でのレクリエーション(ウォークラリー形式)を実施しました。
    今日からにこにこ班のリーダーは5年生です。
    上級生が下級生のハチマキを優しくしめていました。
    グループでの様子を紹介します。
    6年生を中心に下級生を応援していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    代表委員会(4・5年生) ~6年生を送る会の計画~
    代表委員会(4・5年生) ~6年生を送る会の計画~2024年2月16日 16時30分
    昨日、6年生を送る会を計画するために、代表委員会が開かれました。
    参加者は4・5年生です。(1~3年生も学年でまとめた意見を提出しました。)
    議長団は5年生です。
    さすが5年生、代表委員会に臨む態度が立派でした。
    「6年生に喜んでもらうためにはどうすればよいか?」考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    自ら学ぶ子、がんばる子の育成 ~生活科「わたしたんけん」(2年)&体育科「ネット型ゲーム」(3・4年・・・
    自ら学ぶ子、がんばる子の育成 ~生活科「わたしたんけん」(2年)&体育科「ネット型ゲーム」(3・4年)~2024年2月9日 16時00分
    授業の様子をお知らせします。
    2年生生活科です。
    2年生でがんばったことを振り返っていました。
    自分ががんばったことを発表したり、イラストや文でまとめたりしていました。
    いいぞ、2年生!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    自ら学ぶ子の育成 ~CBT版10分間集中テスト(3・4年)~
    自ら学ぶ子の育成 ~CBT版10分間集中テスト(3・4年)~2024年2月2日 16時30分
    2月中、CBT版愛媛県独自の10分間集中テストを3~6年生で行う予定です。
    国語、社会、算数、理科、英語の中から2教科(各教科10分間)を実施します。
    今日は、3・4年生で実施しました。
    3年生は国語科をしていました。
    4年生は理科をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    「分かる・できる喜びを味わうことができる楽しい授業づくり」(授業研究) ~国語科「身の回りの『便利』・・・
    「分かる・できる喜びを味わうことができる楽しい授業づくり」(授業研究) ~国語科「身の回りの『便利』なものを考えよう」(4年)~2024年1月26日 16時30分
    昨日、授業研究を行いました。
    教員がお互いに授業を見合って、「分かる・できる喜びを味わうことができる楽しい授業づくり」をすることをねらって、意見交換を行います。
    4年生の国語科の授業の様子を見ました。
    4年生は、姿勢に気を付けたり、進んで発表したりして学習していました。
    タブレットを活用して、自分の考えをまとめていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    正しく判断する子の育成 宮窪小、吉海小、大島中合同小中学生合同会議~今治市小中学生会議報告&あいさつ・・・
    正しく判断する子の育成 宮窪小、吉海小、大島中合同小中学生合同会議~今治市小中学生会議報告&あいさつスローガン紹介~2023年12月22日 16時30分
    今日、宮窪小、吉海小、大島中合同小中学生合同会議をオンラインで開催しました。
    上の写真は、本校の6年生が「あいさつスローガン~さわやかな笑顔で自分から 相手を想ってさあ言おう!~」について紹介しているところです。
    1年生です。
    2・3年生です。
    4年生です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    日本一おいしい給食をありがとうございます! ~「レシピコンテスト受賞献立④」~
    日本一おいしい給食をありがとうございます! ~「レシピコンテスト受賞献立④」~2023年12月15日 14時30分
    今日は、日本一おいしい給食「レシピコンテストシェフ賞受賞献立」の日でした。
    レンコンとひじきのシャキシャキご飯、すまし汁、ししゃもチーズフライm、エビと枝豆のいぎす豆腐、牛乳でした。
    いつも安全でおいしい給食を作ってくださる調理場のみなさんへ感謝の3年生の笑顔です。
    郷土料理のいぎす豆腐を児童に食べやすい味付けで作ってくださっていました。
    自ら学ぶ子の育成 ~家庭科「ご飯とみそ汁は食事の基本」(5年)~
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    日本一おいしい給食をありがとうございます! ~「レシピコンテストシェフ賞受賞献立③」~
    日本一おいしい給食をありがとうございます! ~「レシピコンテストシェフ賞受賞献立③」~2023年12月13日 16時30分
    今日は、日本一おいしい給食「レシピコンテスト優秀賞受賞献立③」の日でした。
    減量ご飯、キーマカレージャージャー麺、、ホウレンソウのオムレツ、リンゴ入りフレンチサラダ、牛乳でした。
    いつも安全でおいしい給食を作ってくださる調理場のみなさんへ感謝の笑顔です。
    5年生です。
    6年生です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立宮窪小学校 の情報

スポット名
市立宮窪小学校
業種
小学校
最寄駅
波止浜駅
住所
〒7942203
愛媛県今治市宮窪町宮窪4765
TEL
0897-86-2117
ホームページ
https://miyakubo-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮窪小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒