R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市垣生の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >多喜浜駅 周辺情報 >多喜浜駅 周辺 教育・子供情報 >多喜浜駅 周辺 小・中学校情報 >多喜浜駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立垣生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立垣生小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-16
    プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」(6年)
    プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」(6年)2025年2月14日 16時53分
    6年生を対象としたプレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」が開催されました。
    垣生小学校はリモート校としての参加でした。
    職場紹介動画の視聴、中学生の職場体験学習発表、WEBアンケート結果発表と、とても盛り沢山の内容でした。
    6年生は、今回のフェスタに参加して、中学校での職場体験への期待が高まったり自分の夢について考えたりしていました。10801081

  • 2025-02-08
    親善球技大会(6年)
    親善球技大会(6年)2025年2月5日 17時56分
    今日は、市内の親善球技大会でした。
    6年生が神郷小学校と対戦しました。
    両チームとも最後まで全力を出し切った好ゲームでした。
    サッカーを通して楽しく交流ができました。107610770
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    和楽器教室(4年)
    和楽器教室(4年)2025年1月31日 17時35分
    4年生は和楽器教室で琴の演奏を練習しました。
    講師には、琴サークル「萌」の皆さんが来てくださいました。
    最初に、尺八、三味線、琴の合奏を聴いた後、実際に琴を弾きながら練習していきます。
    分かりにくいところは丁寧に教えていただけたので、短時間でずいぶん上達しました。
    子どもたちは、琴で曲を演奏する楽しさを感じていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    認知症サポーター養成講座(6年)
    認知症サポーター養成講座(6年)2025年1月28日 14時58分
    6年生が教室で認知症サポーター養成講座を受けました。
    地域包括支援センター、宝寿園、はぴねすから講師の方が来て説明してくれました。
    講師の方は、クイズや絵本の読み聞かせを交えながら、認知症や認知症の人への接し方などを分かりやすく説明してくださいました。
    児童は真剣に話を聞き、理解を深めていました。
    講師の皆さんありがとうございました。1074
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    昔遊び教室(1年)
    昔遊び教室(1年)2025年1月24日 12時49分
    1年生が公民館で昔遊びの体験をしました。
    体験した遊びは、けん玉、あやとり、コップリ、竹とんぼです。
    班ごとで移動し、地区老人会の方からやり方を教えていただきました。
    体験時間は短かったですが、みんな夢中になって楽しんでいました。
    老人会の皆さん、ありがとうございました。10721073R7 2月行事予定をアップしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    学級任命式・表彰
    学級任命式・表彰2025年1月14日 12時51分
    3学期の学級委員任命式と表彰を行いました。
    始業式と同様にリモートで実施しました。
    どのクラスの学級委員も名前を呼ばれたら大きな声で返事をしていました。
    これから、しっかりと学級をまてめていってください。1069

  • 2025-01-11
    薬物乱用防止教室(5年)
    薬物乱用防止教室(5年)2025年1月10日 15時25分
    愛媛県警察本部から2名の方を講師にお招きして、5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
    まず、フィルタリングマンから情報モラルについて話していただきました。
    後半は、もう一人の講師の方から薬物の危険性や有害性について話していただきました。
    児童は真剣に話を聞いていました。
    後悔することのないように、今日の話で聞いたことを忘れず気を付けていってほしいと思います。10671068
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    プログラミング学習
    プログラミング学習2024年12月24日 14時02分
    6年生はプログラミングの学習をしました。
    教科書の課題をタブレットで読み取って操作していきます。
    ICT支援員さんも分からないところを丁寧に教えてくれていました。
    児童たちは、いろいろ試しながらプログラミングを学んでいました。1066

  • 2024-12-20
    きな粉作り(4年生)
    きな粉作り(4年生)2024年12月18日 12時45分
    4年生は、6月に大豆の種を植え、11月に収穫しました。
    今日は、公民館長さんやシニアボランティアなど地域の方々に来ていただき、収穫した大豆をきな粉にする体験をしました。
    きな粉作りに使う道具です。
    挨拶をした後、公民館長さんから作り方の説明を受けます。
    一人ずつ石臼を挽きますが、重くて苦戦していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    調理実習(5年生)
    調理実習(5年生)2024年12月13日 13時03分
    5年生が、これまで自分たちが田植え、稲刈り、脱穀の体験をしたお米を使って調理実習をしました。
    みんなで楽しく協力しながら、ご飯と味噌汁を作りました。
    ご飯のおこげが多い班もありましたが、どの班の児童も自分たちで作った食事をおいしくいただきました。10640

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立垣生小学校 の情報

スポット名
市立垣生小学校
業種
小学校
最寄駅
多喜浜駅
住所
〒7920872
愛媛県新居浜市垣生1-5-38
TEL
0897-45-0186
ホームページ
https://niihama-habu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立垣生小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月02日11時00分04秒