R500m - 地域情報一覧・検索

市立別子小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市別子山甲の小学校 >市立別子小学校
地域情報 R500mトップ >関川駅 周辺情報 >関川駅 周辺 教育・子供情報 >関川駅 周辺 小・中学校情報 >関川駅 周辺 小学校情報 > 市立別子小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立別子小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    2024/07/22夏休みスタートです。
    2024/07/22夏休みスタートです。夏休みスタートです。2024年7月22日 14時36分
    夏休みが始まって3日目、普段は小中学生の賑やかな声が響く校舎ですが、静けさのなか、蝉や鳥の鳴き声がBGMのように届きます。時折、雷の音が遠くから聞こえてきます。ひと雨降りそうです。よく「別子は涼しいんですか」と尋ねられますが、本日は33℃、しっかり夏を味わっています。相談室からは英会話や楽しそうな笑い声が聞こえてきました。マンツーマンで英語スピーチコンテストの練習のようです。別の生徒は、オンラインミーティングで指導を受けていました。人も自然もすっかり「夏モード」です。410

  • 2024-07-20
    〇 夏休みが始まりました。これまでの成長や課題をふりかえり、2学期に向けて生活を自分自身でコントロー・・・
    〇 夏休みが始まりました。これまでの成長や課題をふりかえり、2学期に向けて生活を自分自身でコントロールし、有意義な毎日を過ごしましょう。命を大切に。
    2024/07/19【中】ふるさと別子夏まつり 開催【中】ふるさと別子夏まつり 開催2024年7月19日 17時10分
    「発案者は中学生!?」と題して、小・中学生や地域の方、卒業生、保護者約100人が集まり、ふるさと別子山夏まつりが行われました。
    総合的な学習の時間を使い、「日ごろからお世話になっている別子山のみなさんと楽しみたい、つながりたい、つなぎたい」という思いから復活したこの行事。企画から準備、運営まで生徒が行う夏まつり。来場者みんなに笑顔があふれ、地域の方々が、そして、地域の方々と「つながる」まつりになりました。
    「一緒に盆踊りを踊りましょう!!」と地域の伝統踊りを教わり、この場で一緒に踊ることができました。多くの来場者の方に、「年々夏まつりがよくなっていて楽しいです。また来年も参加します。」とお褒めの言葉をいただきました。この言葉を力に、さらに別子中学校は発展を続けていきます。
    ご来場いただいた地域の方、卒業生、保護者のみなさま、ありがとうございました。40
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    〇 7月19日で1学期が終了します。これまでの成長や課題をふりかえり、夏休みを迎えるための準備をしま・・・
    〇 7月19日で1学期が終了します。これまでの成長や課題をふりかえり、夏休みを迎えるための準備をしましょう。
    2024/07/18久万高原町教育委員会の学校訪問がありました。久万高原町教育委員会の学校訪問がありました。2024年7月18日 14時40分
    別子小中学校と同様に、へき地小規模校で寄宿舎運営をしている久万高原町から、小野教育長様をはじめ8名の教育委員会関係者に学校訪問(視察)をしていただきました。児童生徒の学びの様子や、立志寮の見学・管理方法など、多岐に渡る質問をしていただき、私たちの学びにもつながりました。給食の時間和では、近くの生徒と楽しく談笑しながら、ハンバーグを食べていただきました。代表生徒2名との座談会では、多くの質問に対して的確に回答する姿があり、来校者の皆さんが関心されていました。来校していただいた皆さま、ありがとうございました。390

  • 2024-07-13
    〇 1学期も残すところあと1週間となりました。これまでの成長や課題をふりかえり、夏休みを迎えるための・・・
    〇 1学期も残すところあと1週間となりました。これまでの成長や課題をふりかえり、夏休みを迎えるための準備をしましょう。有意義な3連休となりますように。
    2024/07/13【中】第58回 新居浜市中学生弁論大会【中】第58回 新居浜市中学生弁論大会2024年7月13日 07時22分
    7月12日(金)市民文化センターで新居浜市中学生弁論大会が行われました。新居浜市が誇る歴史あるこの大会に、別子中学校から3年生1名が代表弁士として、また、全校生徒が聴衆生として参加しました。弁士の皆さんは、これまでに出会ってきた人との関わりを、素直で純粋に中学生らしく受け止め、それを見事に言葉で表現し、聴衆性にしっかりと届けてくれました。「思いを言葉に、そして行動に」そんな大切なことを、大人を含む全ての聴衆者が共感できた2時間でした。38

  • 2024-07-12
    〇 7/11(木)に実施した「芸術文化プログラム」の様子は、7/12(金)18:00~ケーブルテレビ・・・
    〇 7/11(木)に実施した「芸術文化プログラム」の様子は、7/12(金)18:00~ケーブルテレビで放映されます。
    2024/07/11【中】阿部一成さんによる篠笛演奏、和太鼓演奏指導2024/07/10【中】生活習慣病予防教室【中】阿部一成さんによる篠笛演奏、和太鼓演奏指導2024年7月11日 13時00分
    新居浜市文化振興課、あかがねミュージアムに協力していただき、別子中学校体育館で「芸術文化プログラム」を実施しました。
    講師は篠笛演奏家の阿部一成さんです。
    前半は篠笛(しのぶえ)の演奏です。楽曲「龍の声」では、篠笛がもつ特徴的な音色で、力強さやしなやかさ、不気味な迫力などが伝わってきました。また、曲ごとに自然と情景が浮かんできました。篠笛によるエストニアや日本などの国歌演奏もありました。
    後半は和太鼓の演奏ワークショップです。準備体操のあと、基本動作、リズムアップ、リズムずらしなど、気づいたら叩き方のレベルがアップしていました。無心に太鼓と向き合うことで、心が洗われた時間となりました。阿部さん、本日はどうもありがとうございました。阿部一成さんプロフィール https://kazunariabe.jp/profile.html36370
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    〇 東予教育事務所、新居浜市教育委員会よりお知らせです。教員免許をお持ちの方で、学校で教えてみたいと・・・
    〇 東予教育事務所、新居浜市教育委員会よりお知らせです。教員免許をお持ちの方で、学校で教えてみたいという方は、8月3日(土)の研修会の参加を検討していただけませんか。詳細はPDFをご覧ください。教員免許をお持ちの方へ.pdf2024/06/28【中3】新居浜市役所学習【中3】新居浜市役所学習2024年6月28日 17時44分
    中学生は、3日間の期末テストが終了しました。実力を発揮できたでしょうか。
    さて、中学3年生は、午後から新居浜市役所を訪れ「市役所学習」を行いました。年間5回程度、各課の担当者の協力を得て、行政からみた新居浜市の取組を学ぶ予定です。今回はその第1回目です。シティプロモーション課の守谷様、吉岡様に「地方創生」についてお話をしていただきました。人口減少の克服や地方の活性化を推進するため、シティブランド戦略を計画し、様々な取組を行っていることが分かりました。地方活性化のため、SNSの効果的な運用や、別子サイクリング、太鼓祭りのアピール、企業誘致など中学生からたくさんのアイデアを提案することもできました。次回は、選挙管理委員会事務局のお話を聞く予定です。行政の視点で新居浜を捉え直すと、新しい発見ができそうです。3233

  • 2024-06-19
    〇【中】6月26日(水)~28日(金)の3日間、1学期末テストが行われます。これまでの学びを丁寧に振・・・
    〇【中】6月26日(水)~28日(金)の3日間、1学期末テストが行われます。これまでの学びを丁寧に振り返りましょう。
    作業中

  • 2024-06-18
    ◯ 6月14日(金)〜29日(土)の期間、新居浜市別子銅山記念図書館にて、
    ◯ 6月14日(金)〜29日(土)の期間、新居浜市別子銅山記念図書館にて、「教科書展示会」を実施しています。
    2024/06/17【中】校内弁論発表会【中】校内弁論発表会2024年6月17日 21時28分
    学年弁論発表会を経て、代表による校内弁論発表会が行われました。「世界人」である私たちの考え方や行動について、同級生との対話によって生まれる深堀りの良さ、挑戦する際に立ちはだかる壁の越え方、祖父から教わった感謝の気持ちと後悔しない判断や行動、オンリーワンとナンバーワンの生き方について、など、5人の弁士がメッセージを発信し、聞き手がそれを真剣に受け止めることができた1時間でした。中学生一人一人が自身の過去の再解釈を行い、そこから得た学びを人に伝えるために言語化する活動を通して、それぞれの成長の種をみつけることができました。29文部科学省 「たのしくまなび隊」2023.04.01〜2026.03.31大永山トンネル付近の様子「えひめの道ライブカメラ」より道路情報提供システム国土交通省「川の防災情報」別子ダムの様子

  • 2024-06-11
    〇 6月14日(金)は、繰替休業日です。
    〇 6月14日(金)は、繰替休業日です。
    2024/06/10【中】体育の授業(サッカー)【中】体育の授業(サッカー)2024年6月10日 16時06分
    7時間目は、サッカーの授業です。準備運動のあと、パス練習、赤白に分かれてゲーム形式です。先生たちも参加しています。小学校の先生もいるではありませんか。おとなもこどもも、青空の下で思い切り体を動かし、声を出しています。見ている私たちも元気な気持ちになりました。280

  • 2024-06-10
    2024/06/09【小・中】人権・同和教育 参観日及び「子どもの人権」ワークショップ
    2024/06/09【小・中】人権・同和教育 参観日及び「子どもの人権」ワークショップ【小・中】人権・同和教育 参観日及び「子どもの人権」ワークショップ2024年6月9日 16時33分
    本日、午後から人権・同和教育参観授業を実施しました。各教室では、学年ごとに身近な人権課題について、学級の仲間と意見を交換し、人権意識を高めていきました。
    また、参観授業後に、体育館で「子どもの人権」ワークショップを開催しました。近い将来「おとな」になる小・中学生と、かつては「子ども」だった保護者・地域の方・教員が1対1の対話交流会です。この対話形式を『おしゃべっし』と呼んでいます。4月のPTA総会以来、今年度2度目です。笑いあり、シリアストークありの有意義な60分間を、50名弱の参加者で共有しました。多様な大人との対話により、学びを深めることができました。2627第53回 寮生会2024年6月6日 11時03分
    今回の寮生会のテーマは「省庁再編①」です。
    立志寮では、寮の活性化のために組織をつくって、グループで様々な活動を展開しています。
    寮生が楽しめる企画をつくる「エンタメ省」や、学習を推進する「文部科学省」などがあります。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立別子小学校 の情報

スポット名
市立別子小学校
業種
小学校
最寄駅
関川駅
住所
〒7990650
愛媛県新居浜市別子山甲358
TEL
0897-64-2167
ホームページ
https://besshi-ej.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立別子小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月27日17時11分42秒