R500m - 地域情報一覧・検索

市立皆田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市宇和町皆田の小学校 >市立皆田小学校
地域情報 R500mトップ >下宇和駅 周辺情報 >下宇和駅 周辺 教育・子供情報 >下宇和駅 周辺 小・中学校情報 >下宇和駅 周辺 小学校情報 > 市立皆田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立皆田小学校 (小学校:愛媛県西予市)の情報です。市立皆田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立皆田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-28
    ダンス学習
    ダンス学習2025年2月27日 17時40分
    2月27日(木)の午後、
    西予CATVのアナウンサーによるユニット「STARRY(スターリー)」のお二人を講師に、
    ダンス学習を行いました。子供たちは「スターリー」のオリジナル曲「ボクマチ」に合わせて、みんなで踊ったりオリジナルの動きを考えたりしながら、ダンスに親しんでいきました。
    【1~3年】
    1~3年生は、最後のポーズを考えてステージで披露しました。いい笑顔ですね~。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    3時間目の様子です!
    3時間目の様子です!2025年2月20日 11時29分
    1年生は、図画工作科「できたらいいな!こんなこと」の導入でした。自分の想いを積極的に発表していました。
    【2年生】図画工作科「まどのあるたてもの」づくりの時間でした。細かい作業ができて、先生に褒められた子の周りにたくさんのお友達が・・・。
    【3年生】算数科「かけ算」の授業中でした。12✖30=(12✖3)✖10 のように計算する練習をしていました。
    【4年生】学習用PCで「10分間集中テスト」に挑戦していました。
    【5年生】道徳科の時間でした。「銀のしょく台」を教材に、友達の失敗や過ちを広い心で受け止めようとする心情を育てる授業でした。379380
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    原木しいたけ栽培学習会(3~5年)
    原木しいたけ栽培学習会(3~5年)2025年2月10日 17時40分
    2月10日(月)の午後、「西予市原木きのこ栽培学習会」代表のNさんを講師に、「原木しいたけ栽培学習会」を実施しました。対象は3年~5年生でした。最初に地球環境、自然環境、生活環境やきのこ全般についての座学を行いました。下の学年には少し難しい内容もありましたが、真剣なまなざしでお話を聞くことができていました。
    座学の後は、原木への植菌体験です。体育館前の駐車場で行う予定でしたが、さすがに寒いので暖房の効く下宇和地域づくり活動センターのホールを使わせていただきました。
    今日、植菌したホダ木は自宅に持ち帰り、管理・観察・収穫・食味することになっています。たくさんのしいたけが採れるといいですね。
    西予CATVの取材も受けました。今日の様子は、明後日2月12日(水)の18時30分からの「きらりニュース」で紹介されます。原木などの準備から子供たちへの指導と、
    「西予市原木きのこ栽培学習会」代表のNさんには大変お世話になりました。ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    3月の行事予定をアップしました。(2月7日)
    3月の行事予定をアップしました。(2月7日)3日ぶりの授業日2025年2月7日 12時25分
    2月7日(金)、3日ぶりに子供たちの元気な声が戻ってきました。運動場は、足跡ひとつない銀世界。中休みには、たくさんの子供たちが雪遊びを・・・・。と思いましたが、それほどではありませんでした(笑)
    アップタイムには、延期してた賞状伝達式を行いました。「えひめ子ども美術展」など、いろいろな審査会やコンクールで入選した多くの児童が賞状を受け取りました。
    【読書感想画コンクール】
    【えひめピカイチ大賞】

    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    全国学校給食週間
    全国学校給食週間2025年1月24日 13時05分
    今日1月24日(金)から30日(木)は、「全国学校給食週間」です。給食は、明治22年に山形県でお弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎりと魚、漬け物を用意したのが始まりだそうです。今日の献立は、「ご飯」「野菜ソテー」「魚の照り焼き」「根菜のみそ汁」「牛乳」でした。
    おいしい給食が食べられるのは、「食べ物を作ったり獲ったりする人」・「食べ物を運ぶ人」・「献立を考える人」・「給食を調理する人」・「お家の人」など多くの人に支えられているからです。また、肉・魚・米・野菜など、たくさんの生き物の「命」をいただいています。「いただきます!」「ごちそうさまでした!」のあいさつも、これまで以上に感謝の気持ちを込めたいですね。364

  • 2025-01-23
    ふれあい遊び
    ふれあい遊び2025年1月22日 14時05分
    1月22日(水)の昼休みは、全校児童での「ふれあい遊び」の時間でした。6年生が決めた遊び「ドッジボール」「けいどろ」「だるまさんが転んだ」の中から1つ選び、1年~5年生が6年生といっしょに楽しみました。
    【ドッジボール】
    【けいどろ】
    【だるまさんが転んだ】
    2回目の「ふれあい遊び」は、来週の水曜日に予定しています。次はどんな遊びかな?今から楽しみですね。363
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    頑張ってます、体力づくり
    頑張ってます、体力づくり2025年1月21日 16時45分
    今週から3年生以上の児童は、校内持久走記録会に向けた体力づくりに取り組んでいます。
    この体力づくりへの取り組み方で、2月13日(水)の持久走記録会のタイムも大きく変わると思います。体調管理も含めて、しっかりと取り組んでいきましょう!
    0361362

  • 2025-01-18
    2月の行事予定をアップしました。(1月16日)
    2月の行事予定をアップしました。(1月16日)今日の給食2025年1月17日 12時40分
    1月17日(金)、給食の様子です。今日の献立は、「ご飯」「牛乳」「なめこの中華スープ」「焼き餃子」「はるさめサラダ」でした。
    いつも美味しい給食を提供していただいていることに感謝して、今日も完食しましょう!360

  • 2025-01-16
    全校遊び
    全校遊び2025年1月15日 14時05分
    赤十字週間の水曜日は「仲良しの日」です。今日は運動場が使えなかったので、体育館で「王様ドッジボール」を全校児童で楽しみました。
    ボールを当てたときや逃げるとき、歓声や悲鳴(?)が体育館に響いていました。
    明日は、「助け合いの日」です。協力できる人は、募金を持って来ることになっています。358359

  • 2025-01-12
    null
    0積雪に大喜び!2025年1月10日 09時25分
    1月10日(金)、今年最大の寒波到来で運動場にもうっすらと雪が・・・。寒い中でも、子供たちは朝の体力づくりを頑張っていました。
    待ちきれず運動場に駆け出した子供たち。やっぱり、みんなとの雪遊びが楽しいですよね。356357

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立皆田小学校 の情報

スポット名
市立皆田小学校
業種
小学校
最寄駅
下宇和駅
住所
〒7970012
愛媛県西予市宇和町皆田1115
TEL
0894-62-0551
ホームページ
https://kaida-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立皆田小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月21日23時35分54秒