R500m - 地域情報一覧・検索

町立麻生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町高尾田の小学校 >町立麻生小学校
地域情報 R500mトップ >久米駅 周辺情報 >久米駅 周辺 教育・子供情報 >久米駅 周辺 小・中学校情報 >久米駅 周辺 小学校情報 > 町立麻生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立麻生小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-22
    2023年4月 (9)新学期、がんばっています
    2023年4月 (9)新学期、がんばっています投稿日時 : 04/21
    4月21日 金曜日
    新年度が始まって2週間がたちました。1年生もすこしずつ学校生活に慣れてきたようです。
    図工の時間には「すきなものはなあに」と題して、画用紙に思い思いのすきなものをかきました。
    2年生は、算数。ミニ先生として教え合いをしていました。
    4年生も算数。分度器を使って角をかいていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-15
    2023年4月 (6)代表委員会を開催しました!
    2023年4月 (6)代表委員会を開催しました!投稿日時 : 04/14
    4月14日 金曜日
    第1回代表委員会を開催しました。
    今回は、「1年生を迎える会」について話し合いました。
    1年生に楽しんでもらおうと、各委員会で意見を出したり役割を分担したりしました。
    1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-13
    砥部町
    砥部町麻生小学校その他砥部町麻生小学校その他「すみっコぐらし感染対策ポスター」を活用した感染対策の啓発について
     『新型コロナウイルス感染症対策関連』にアップしました。      R5  4.12
    砥部町オンライン自習教室について
    『その他』にアップしました。    R5  4.122023年4月 (3)朝の様子と分団児童会投稿日時 : 04/12HP管理者4月12日 水曜日
    1年生が初めて集団登校をしました。あいにくの雨でしたが、元気に登校しました。靴箱では、傘を閉じて、傘立ての自分の番号の場所に上手に入れていました。
    2年生から6年生は、朝読書です。静かに落ち着いて本を読んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    愛媛県議会議員選挙における若年齢層及び子育て世代に向けた啓発について
    愛媛県議会議員選挙における若年齢層及び子育て世代に向けた啓発について2023年4月 (0)2023年3月 (17)離任式投稿日時 : 03/29
    本日【3/29(水)】離任式が体育館で行われました。今年度、転退職する教員は7名です。一人一人が本校での思い出を語ったあと、6年生代表児童のあいさつ、花束贈呈と続き、最後は児童と教職員で作る花道を通ってお別れとなりました。
    春の温かい日差しの中、たくさんの児童がお世話になった先生に手紙を渡したり、あいさつをしたりと心温まる場面があちこちで見られました。また、中学校での離任式を終えたあとに顔を出してくれる中学生もいました。子どもだけでなく、保護者の皆様や地域の方々に温かく見守っていただいたおかげです。本当にありがとうございました。
    4月

  • 2023-03-26
    2023年3月 (16)修了式
    2023年3月 (16)修了式投稿日時 : 03/24asou2本日(3/24)は、今年度の修了式でした。6年生が卒業したため、少し寂しい体育館でしたが、1年間の成長が感じられる素晴らしい態度でした。各学年の代表児童による作文発表のあと、校長先生から各学年に修了証が手渡されました。校長先生からは、4月の始業式で話された「目標をもつこと」「麻生っ子3つのめあて」「当たり前のことを当たり前にすること」について振り返りがありました。その後、教室で学級担任から一人一人に修了証が手渡され、無事1年を終えることができました。
    明日から春休みです。充実した休みになることを願っております。1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 2023-03-17
    2023年3月 (13)桜の開花
    2023年3月 (13)桜の開花投稿日時 : 13:54
    3月17日 金曜日
    校庭の桜が開花しました。あいにくの雨ですが、かわいいピンクの花がもうすぐ卒業や修了を迎える麻生っ子をお祝いしているかのようです。
    6年生が、卒業プロジェクトの一環として台拭きを作ってくれました。
    ありがとう。大切に使いますね。
    廊下の磨き掃除もしてくれました。さすが6年生ですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    2023年3月 (12)3年生「いのちのはじまり」
    2023年3月 (12)3年生「いのちのはじまり」投稿日時 : 03/15
    3月15日 水曜日
    校庭の桜のつぼみがピンク色に色づき始めました。もうすぐ開花でしょうか。
    さて、今日は3年生「いのちのはじまり」の学習がありました。
    まずは、保健の先生と
    、先週の学習の振り返りをしました。自分の命のスタートが、シャープペンシルの芯の先ほどの大きさであることに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    2023年3月 (11)掲示物、すてきです!!
    2023年3月 (11)掲示物、すてきです!!投稿日時 : 03/08
    3月8日 水曜日
    すっかり春らしくなりました。麻生っ子も元気です。
    学校を回ると、トイレのスリッパが!!
    1・2年生のトイレのスリッパがとっても美しくそろえられています。一人一人が気に掛けているようです。
    教室や廊下にはすてきな掲示物が展示してあります。5年生が坂村真民さんのお気に入りの詩を、6年生が色紙に一文字を。いいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    2023年3月 (10)出前授業
    2023年3月 (10)出前授業投稿日時 : 03/07HP管理者3月7日 火曜日
    ずいぶんと暖かくなりました。半袖の子どもたちもいます。
    今日は、1、2組で出前授業がありました。地域の方に革細工を教えてもらっています。今回は、3回目で、筆入れを作りました。なんと皮に直接絵を描き、ステッチをしたり部品をつけたりして完成!!オリジナルの筆入れが完成しました。

  • 2023-03-06
    2023年3月 (9)4年生 総合福祉センター見学
    2023年3月 (9)4年生 総合福祉センター見学投稿日時 : 15:48asou12今日は、原町にある総合福祉センターへ校外学習に行きました。まずは、施設にあるバリアフリーやユニバーサルデザインについて紹介していただきました。トイレや授乳室、各部屋の表示など、様々な人が利用しやすいように工夫をしていることを学びました。その後は、手話について学習しました。耳の聞こえない人は、手話や指文字などを使って伝えることを学び、あいさつやお礼などの簡単な手話を体験しました。これから自分にできることを考え、福祉についての意識も高まりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立麻生小学校 の情報

スポット名
町立麻生小学校
業種
小学校
最寄駅
久米駅
住所
〒7912103
愛媛県伊予郡砥部町高尾田760
TEL
089-956-0516
ホームページ
https://aso-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立麻生小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年07月03日17時19分49秒