2023年4月 (6)
松山市市民活動推進補助金成果報告会に生徒会メンバーが参加しました!
投稿日時 : 6:20
4月9日、春休み最終日に生徒会メンバー2名が松山市市民活動推進補助金成果報告会に参加しました。
これは、松山市まちづくり推進課が「次世代の松山を担う若者の育成」を目標として、小学生から高齢世代まで幅広い世代から参加者を募集し、補助金を活用して「将来の松山をよりよくするため」の活動です。
生徒会では、昨年度初めてこの補助事業に参画し、学校紹介リーフレットを作成、そして今年度は卓上カレンダーを作成し、その報告会に参加しました。
移動にいつも使用させていただいているタクシー会社の方から、「小野中の生徒さんはどの部活動もどの生徒も、きちんと、よろしくお願いしますやありがとうございますのあいさつができていて、とても気持ちがいいですね!」とお褒めの言葉を頂きました。
生徒の感想を紹介します。
新2年代表
私は今日たくさんの方の前で「拝啓松山」について発表することで、改めて制作して良かったと達成感を感じました。たくさんの方と接していく中で言葉遣いを工夫したり、笑顔を大切にしたりとこれから大切にしていこうと思うことをたくさん発見することが出来ました。その中でも、「これからも頑張ってね。応援しています。」と声をかけてくださった方がいらっしゃってすごく嬉しく、温かい気持ちになりました。発表前は少し緊張しましたが、みなさんが真剣に聞いてくださっていたのではきはきと落ち着いて発表することが出来ました。リーフレットを会場にいるみなさんに配布した時は、すべての方が気持ちよく挨拶を返してくださり、笑顔で受け取ってくださったので私も笑顔でお配りすることが出来ました。私はこのような体験をあまりしたことがなかったのでまた機会があれば参加したいと思いました。今日のことをこれからの学校生活などに活かしていきたいと思います。
新3年代表
今日の報告会や「拝啓松山」の発表を通して、私は改めてカレンダーを制作したことによる達成感とそれとともに今後の小野中学校の課題やより発展して行ける部分があることを実感しました。ほかの学校や団体の話を聞いていると、他校や地域の団体との交流を密に行っているところが多く感心しました。そして小野にはまだまだそのようなところが足りないなと感じました。特に私は、松山学院さんと、はとのすキッズさんの発表が印象に残っていてどちらもお互いに交流してよかったと発表していて、小野中学校でもあのように互いに助け合い関わりあえるような活動を今後していきたいなと思いました。また今回、実際に補助金を出せてくださっている方やそれをどのように使っているのかを知ることで、いま私たちが充実して日々活動できていることに感謝しようと思いました。今日の発表はうまくいき、とても安心していますが質疑応答の際に挙手をできなかったのがわたしの反省点です。今日の経験や感想を大切にし、より一層生徒会の活動に真剣に取り組んでいきたいです。新学期からもより良い小野中になるよう頑張っていきます。