R500m - 地域情報一覧・検索

市立小野中学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市平井町甲の中学校 >市立小野中学校
地域情報 R500mトップ >梅本駅 周辺情報 >梅本駅 周辺 教育・子供情報 >梅本駅 周辺 小・中学校情報 >梅本駅 周辺 中学校情報 > 市立小野中学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立小野中学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-24
    2023年7月 (16)県総体結果
    2023年7月 (16)県総体結果投稿日時 : 8:59
    7月22日から始まりました県総体の結果をお知らせします。
    各会場で小野中生が最後まであきらめない熱い闘いをしています。
    〇 7月23日
    女子バレーボール 1回戦 3-0立花 勝利
    サッカー 2回戦 0-1西条北 惜敗
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    2023年7月 (12)2022年3月 (0)暑い中でも園芸部、頑張っています!!
    2023年7月 (12)2022年3月 (0)暑い中でも園芸部、頑張っています!!投稿日時 : 07/19
    熱中症アラートが発令している中ですが、短時間で集中して水やりと手入れをしていました。
    部員で相談しながら花を育てる姿には癒されます。
    暑い中、昼に元気のなかった花たちも息吹が再び!!
    写真ではわからないと思いますが、額やこめかみに大量の汗をかきながら作業をしています!!
    熱中症に気を付けながらの毎日の花のお世話には頭が下がります!!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    県総体組み合わせ
    県総体組み合わせ
    ↓↓↓http://www.ehimejpa.com/schedule/2023年7月 (10)小野中学校マスコットキャラクター(おかっぱとたぬごろうの紹介)投稿日時 : 07/17
    小野中学校創立75周年記念事業の一環として、当時の生徒会メンバーが全校から募集し、選抜して制作されたたぬきのたぬごろうと、かっぱのおかっぱ。
    初代のイラストを書いてくれていた生徒は昨年度中学校を卒業してしまいましたが、その志を継いだ美術部員たちを中心にして、これまでも行事や、生徒会黒板や専門委員会用紙、さらには教室のカレンダーなどの様々な場面で増殖しています。
    ALTのルイーズ先生もタブレットで書いてくれました!
    また今年度は、職員室前の生徒会掲示コーナーに、生徒会メンバーが作成したおかっぱとたぬごろうが季節ごとに装いを変え、学校を盛り上げています、美術部の有志達が楽しみながら、季節感のある掲示を作成してくれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    2023年7月 (8)1年生夏休みの計画
    2023年7月 (8)1年生夏休みの計画投稿日時 : 07/14
    来週20日の終業式を前に、夏休みの生活について各担任の先生方から話がありました。
    先生方の経験を交え、充実した夏休みにするための話でした。
    学習面、生活面、お手伝いなど目標を立てることで、有意義な夏休みになるよう準備をしました。
    この夏休み、1学期の課題を克服するとともに家庭での役割を果たして、大きく成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

  • 2023-07-05
    2023年7月 (2)2年生防災学習における探究学習がはじまりました
    2023年7月 (2)2年生防災学習における探究学習がはじまりました投稿日時 : 12:31
    2年生の今年の総合的な学習の時間の柱は、職場体験学習と防災学習の2つ。オリエンテーションや、クロスロードゲームを行い、いよいよ防災学習における探究活動が始まりました。
    地震と洪水のコースに分け、それぞれが、さらに4つのテーマに分かれることから、学級を解体し、新たに6グループを組織して行われています。
    探究学習の結果は、地域の方や、小学生、または在校生にも機会を設定し、発表したいと考えております。

  • 2023-07-03
    2023年7月 (1)2年生私立高校説明会にリモート参加
    2023年7月 (1)2年生私立高校説明会にリモート参加投稿日時 : 15:11
    今年度、校長先生から与えられた課題は、自立。その課題達成の一つの手立てとなる早い進学への意識付けを目的に、私立高校説明会にリモートで参加しました。
    マイク音声がきれいに各教室に配信できず、残念ながら、学校によっては輪郭部しか伝えることはできませんでした。その中でも、それぞれの学校に設置されている学科で、主に何を学ぶのか、将来の夢の実現にどう繋がるのかを知ることができました。