R500m - 地域情報一覧・検索

市立吹揚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市黄金町の小学校 >市立吹揚小学校
地域情報 R500mトップ >今治駅 周辺情報 >今治駅 周辺 教育・子供情報 >今治駅 周辺 小・中学校情報 >今治駅 周辺 小学校情報 > 市立吹揚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吹揚小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立吹揚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吹揚小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-22
    見~つけた!自主学習名人
    見~つけた!自主学習名人2024年12月20日 14時10分
    全校で自主学習に取り組んでいます。自分の苦手な教科や学習内容、興味・関心を持ったことについて、自分に合った分量で、自分なりに工夫してまとめています。
    今回、個別懇談会に合わせて、各学年から選出されたノートを「自主学習名人」として、正面玄関を入った廊下に展示しています。友達の自主学習の様子を見て、これからの家庭学習や冬休みの学習に役立ててもらいたいと思います。2072080

  • 2024-12-14
    6年生ふるさと魅力体験プログラム
    6年生ふるさと魅力体験プログラム2024年12月13日 16時52分
    6年生
    6年生は、キャリア教育の一環として、自分の将来について考える学習「ふるさとキャリア教育」に取り組んでいます。
    今日は、ふるさと魅力体験プログラムとして、今治市の企業施設を見学しました。まず、午前中に日本食研に行きました。
    日本食研では、製品の製造過程や工夫を学びました。あまり見ることのできない工場内部を見せていただき学びを深めました。
    午後からは、里山スタジアムを見学しました。記者ルームや選手控室など、普段入れない所を見学することができ、一日を通して、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    教室探訪
    教室探訪2024年12月11日 17時54分
    4時間目、1年生教室をのぞいてみると、今年導入された「タブドリLive!」というデジタルドリルソフトを利用して問題を解いていました。紙のドリル教材とは違ってデータを活用した学習を行えるのがメリットです。どの子も一生懸命がんばっていました。
    2年生は生活科の授業で、身の回りの物を使っておもちゃ作りに取り組みました。おもちゃはゴム鉄砲、ゴムロケット、玉入れ、けん玉、魚釣りなど様々で、試行錯誤を繰り返し友達と交流しながら活動していました。1992000

  • 2024-12-08
    2学期末学団会
    2学期末学団会2024年12月6日 16時44分
    全校
    今日は、冬休み前の学団会を行いました。
    2学期の登下校の振り返りや冬休みの過ごし方などについて、班ごとに話し合ったり、担当の先生から話を聞いたりしました。いろいろ反省はありましたが、班長を中心に6年生や高学年のみんなが、いつも下級生の世話をしてくれたおかげで安全に登下校することができました。ありがとうございます。
    学団会での話合いを生かし、これからも通学班で協力して安全な登下校ができることを願っています。197

  • 2024-12-06
    2学期最後の委員会
    2学期最後の委員会2024年12月5日 16時12分
    今日の委員会の時間は2学期の反省をしました。
    どの委員会も、2学期の自分たちの働き方についてしっかりと反省していました。
    5,6年生が委員会の仕事を頑張ってくれ、本当に助かっています。
    この調子で残り少ない2学期と3学期も頑張ってもらいたいです。195196

  • 2024-12-03
    ㊗開校10周年
    ㊗開校10周年

  • 2024-11-30
    持久走大会
    持久走大会2024年11月29日 15時26分
    全校
    朝まで雨が残り肌寒い天候でしたが、その後天気は好転し、無事に持久走大会を行うことができました。
    開会式では、校長先生から「自分のペースで最後まで走り抜いてほしい」「協力していただいている方に感謝の気持ちを忘れないように」と激励の言葉がありました。
    午前9時の2年生男子のスタートを皮切りに、
    1・2年生が約800m、3・4年生が約1100m、そして5・6年生が約1500mの距離を走りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    電磁石の力
    電磁石の力2024年11月28日 15時26分
    5年生
    5年生は理科の時間に「電磁石の性質」について学習しています。
    今日は、電磁石を強くする方法を、一人一人が実験セットを使って調べる活動に取り組みました。乾電池1個と乾電池2個で電流の大きさを変え、電磁石に小さい釘が何本引っ付くかを計測しました。また、そのときの
    電流の強さを検流計で計りました。
    子どもたちは興味をもって、友達同士で教え合いながら実験に取り組んでいました。189190
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    教室探訪
    教室探訪2024年11月26日 16時02分
    3年生
    3年生は、10月にタオル工場へ社会科見学に行きました。子どもたちは工場で働く人から教えていただいた内容や、パンフレットから読み取ったことをタブレットを使って新聞にまとめる活動を行いました。子どもたちは絵日記のようなイメージで活動に取り組めるので、とても
    意欲的に活動することができました。
    3年生は先日、社会科見学で消防署に行きました。施設内を見学させてもらったり、救急車や消防車を間近で見せてもらったりして、消防署の人の仕事や工夫について学びました。
    今日は、その時いただいた資料を基に通信指令室の役割について学習しました。1880
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    玉川駅伝
    玉川駅伝2024年11月25日 15時45分
    昨日、玉川駅伝がありました。
    はじめは、女子の部がスタートしました。
    チーム一丸となり、最後までタスキを繋ぎました。
    次は男子の部がスタートです。
    前を走るチームに懸命に食らいつき、
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立吹揚小学校 の情報

スポット名
市立吹揚小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
美須賀中
最寄駅
今治駅
住所
〒7940037
愛媛県今治市黄金町3-3
TEL
0898-22-0689
ホームページ
https://fukiage-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吹揚小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒