9月27日(金) 大切な生きもの、これからどうする?
9月27日(金) 環境問題でわかったことを知らせよう
9月27日(金) てこがつりあう時
9月27日(金) 大切な生きもの、これからどうする?
2年2組の公開授業は生活科を学習しました。校庭で捕まえてきた虫やメダカ等の小動物をこのまま飼い続けるのか、それとも放すのか。「できるなら、ずっと飼い続けたい」と子ども達はみんな大好きです。それでも、小さな虫かごに入れておくことが幸せなのか。「お母さんと一緒のほうが幸せではないか」数名の児童が問題提起し、クラスで話し合いました。
【2年生】 2024-09-27 20:46 up!
9月27日(金) 環境問題でわかったことを知らせよう
4年生は総合的な学習の時間に、これまでの活動の振り返りをしました。自分達が学習したこと感じたことを出し合って、次の課題を決めていきます。みんなの意見が書かれた黒板はあっという間に字でいっぱいになりました。
自分達で課題を決めることが、子ども達の主体性を育む大事な一歩だと考えています。
【4年生】 2024-09-27 20:36 up!
9月27日(金) てこがつりあう時
6年生は理科で「てこ」を学習しています。この日はてこがつり合った状態から、支点から作用点の距離と重さの関係を予想しました。距離と重さの数字を、じっくり見ながら比較して法則を見つけました。
【6年生】 2024-09-27 20:26 up!