5年生の説明活動〜平和の森・平和資料館〜
2月の学校朝会〜節分・立春、そしてキャサリン・ケネディ前駐日大使〜
5年生の説明活動〜平和の森・平和資料館〜
本校には、平和資料館や平和の森など、被爆の実相を語るものが多くあります。
5年生では、4年生や保護者の方に、これらが何を意味し、何を伝えているかを説明する活動を総合的な学習の時間に設定しています。
今日の3時間には、その練習をしていました。今日現在は、原稿を見ながらの説明でしたが、当日は、自分が理解できていることを自分の言葉で説明します。
ちなみに写真にある碑文は、平和記念公園内ある原爆死没者慰霊の碑文の原本です。いま一つの写真は、平和記念資料館に置かれていた、初代の被爆後の広島を再現したジオラマです。
【とんぼのめがね(校長室から)】 2017-02-02 11:25 up!
2月の学校朝会〜節分・立春、そしてキャサリン・ケネディ前駐日大使〜
2月が始まり、今朝は学朝会がありました。
校長先生の話は、2つの内容でした。
まず、節分・立春のことです。八十八夜、二百十日、二百二十日が立春を起点としていることを話されました。
いま一つは、キャサリン・ケネディ前駐日大使のことです。
若き日に広島を訪問したことが前大使のヒロシマに対する思いを醸成させたこと。そして、今回、本川小学校にサインを記した自著を送られてきたことです。
春は少しずつ近づいてきています。これからも、確かに歩む本川小学校の児童を育てていきたいと思います。
【学校トピックス】 2017-02-02 10:27 up!