3年PTC「サイエンスショー&ストラップづくり」
科学の方法を学ぶ〜「炭酸水に溶けた気体」・6年〜
3年PTC「サイエンスショー&ストラップづくり」
9月26日(火)5〜6時間目に,体育館でPTCが行われました。5時間目は江波山気象館の先生による「サイエンスショー」。6時間目は「紫外線ビーズストラップ作り」という内容でした。
サイエンスショーでは,風船やブーメランを使った実験,空気や火の実験などを見せていただきました。子どもたちは,時に歓声を上げ,目を輝かせて見入っていました。その後は,保護者の方と一緒に紫外線ビーズストラップを作りました。
科学をテーマに,保護者の方と,見て楽しみ,作って楽しむ充実した時間を過ごすことができました。
【3年生】 2017-10-17 09:10 up!
科学の方法を学ぶ〜「炭酸水に溶けた気体」・6年〜
6年の理科の学習で,これまで学習した内容をもとに,実験方法を考える場面を見ることができました。学習問題は,
★蒸発させても何も出てこなかった炭酸水には,何か溶けているのでだろうか
というものです。
溶けている気体は,酸素か二酸化炭素(ちっ素は除外)という予想。それぞれの気体の性質を想起して,検証のための実験方法を考える,という活動です。気体検知管,線香の火……。
★酸素や二酸化炭素の性質を活用して実験方法を考え,自分の手で検証する。
このような「科学の方法」を経験することが,本物の理科の力を形成していくように思いました。
【とんぼのめがね(校長室から)】 2017-10-16 17:50 up!