パン りんごジャム さけのから揚げ マッシュドポテト
白いんげん豆のクリームスープ 牛乳
5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要なことを勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。
4時間目が終わると、すぐに給食の準備が始まります。当番の人も、当番でない人もみんな手をきれいに洗っています。5月の給食目標は「身の回りを清潔にしよう」です。みんなで食べる給食、清潔な環境で準備をし、美味しく食べられると良いですね。
【学校全体】 2024-05-23 18:23 up!
5年生は、英語でゲームをしていました。日にちを3つまで英語で言って31日を言うと負けになります。思考をしながら英語で日にちを言う難しさがあるゲームにみんな夢中でした。もう一つのクラスでは、家庭科でゆでいもの調理をしていました。3分、6分、9分とじゃがいもをゆでて固さを調べていました。
たんぽぽ学級は、地域の方に協力いただいてトウモロコシの苗を植えてました。しっかり観察と水やりをしてくださいね。夏が楽しみです。
【学校全体】 2024-05-23 14:04 up!
今日は、暑さがやわらぎ過ごしやすい一日になっています。
1,2年生は,運動会の練習をしていました。表現運動の体形を覚え、踊っています。この後、音楽に合わせて移動をしていました。みんなよく覚えています。
3年生は、国語で新出漢字を習ってノートに練習をしていました。丁寧な字で落ち着いて書いている姿は成長を感じました。
4年生は、社会科で広島県の特産物について調べていました。広島市から広島県へ広がり、新しい発見をたくさんしていました。
【学校全体】 2024-05-23 13:49 up!
1 / 5 ページ
5