学校たんけん(1・2年生)
運動会に向けて
ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳
お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。
みそ汁は煮干しで出汁をとり、作りました。だしパックに煮干しを入れ、じっくりと出汁をとります。
出汁のうまみをしっかりときかせることで、みその量が少なくてもおいしく感じられます。減塩にもつながります。
運動会の練習を頑張った後の給食はおいしいですね。食缶が空っぽになっているクラスもありました。
【学校全体】 2024-05-24 17:32 up!
学校たんけん(1・2年生)
今日は、1・2年生で学校たんけんをしていました。2年生が1年生を連れて各教室を回っています。校長室の入り口には、部屋の説明とクイズが張られていました。クイズの内容は、「校長室は何をするところでしょう?」 (1)遊ぶところ (2)せんたくをするところ (3)校長先生が人と話すところ の選択でした。みんな(3)番を選んでくれて安心しました。
2年生が案内する姿は、とても優しく立派でした。
【学校全体】 2024-05-24 14:22 up!
運動会に向けて
大休憩に学級代表と企画委員会が集まり、運動会のスローガンを決めました。各学級から出されたものは、とてもよく考えられており、運動会への期待と意気込みが感じられました。決まったのは、5年1組の「努力を結べ 勝利の花に」です。努力してきたことを思いっきり発揮してほしいと思います。
【学校全体】 2024-05-24 14:11 up!
学校だより6月号
シラバス