今日も昨日に引き続き雨の一日になりました。
2年生は、道徳で「ぼくはまけない」の題材を学習していました。頑張ってやり終えたことを発表しています。みんな発表する人を見て、気持ちを理解していました。
4年生は、音楽で「語り合おう」と校歌の合唱をしていました。とてもきれいな歌声でした。
6年生は、英語でテレビ画面に出てくる英単語クイズにタブレットを使って答えています。正解するとポイントがたまっていって、5位までの順位が出ていました。楽しく考えながら答えています。
【学校全体】 2024-10-08 18:17 up!
ごはん いも煮 甘酢あえ チーズ 牛乳
さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、「山いも」が山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作られるものなので、「里のいも」と呼ばれたことからつきました。また、さといもは、親いもの周りに、子いもや、孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入っています。
今日は、4年生の総合の学習の時間で、大豆についての授業をしました。大豆から作られる食べ物にはどのようなものがあるのか、また、どのようにして作られるのかを学習しました。大豆から作られる食べ物が、想像していたよりもたくさんあったようで、子どもたちは驚いている様子でした。
早速、今日のいも煮には大豆製品の一つである豆腐が入っていましたね。みんな味わって食べていました。食缶もピカピカで嬉しい気持ちになりました。
【学校全体】 2024-10-07 17:43 up!
今日は、久しぶりにまとまった雨になり、外での活動ができませんでした。暑さもなく過ごしやすい日になりました。
2年生は、国語で新出漢字を習って、ドリルやノートに書いたものを先生に見てもらっています。画数が多くなり間違った字は、丁寧に直しをしています。
4年生は、総合的な学習の時間に「大豆」について栄養教諭から教えてもらいました。大豆は、調理の仕方によって様々な食材に変わっていくことを学びました。
6年生は、理科でてんびんがつり合う条件を考えていました。重さと長さの関係からつり合うことを学んでいます。
【学校全体】 2024-10-07 17:43 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。