学校たんけん(1・2年生)運動会に向けてごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳
お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。
みそ汁は煮干しで出汁をとり、作りました。だしパックに煮干しを入れ、じっくりと出汁をとります。
出汁のうまみをしっかりときかせることで、みその量が少なくてもおいしく感じられます。減塩にもつながります。
運動会の練習を頑張った後の給食はおいしいですね。食缶が空っぽになっているクラスもありました。
【学校全体】 2024-05-24 17:32 up!
続きを読む>>>