R500m - 地域情報一覧・検索

市立黄金山小学校

(R500M調べ)
 

市立黄金山小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-03
    学校だより
    学校だより学校だより11月号

  • 2023-11-01
    黄金山展望台へ行ってきました!
    黄金山展望台へ行ってきました!自然体験活動で安佐動物公園に行きました!陸上記録会に出場しました!11月黄金山展望台へ行ってきました!
    6年生は総合的な学習の時間で地域のことについての調べ学習に取り組んでいます。黄金山展望台へ到着するまでには黄金伝説や千本桜、仁保城のことなど様々な発見があったようでした。子どもたちはタブレットを持っていき、たくさんの情報を集めることができました。この後は振り返りをしてから、未来の黄金山について考えていきたいと思います。
    【6年生】 2023-11-01 19:04 up!
    自然体験活動で安佐動物公園に行きました!
    11月1日(水)、バスに乗って安佐動物公園に行きました。始めに、1,2年生一緒のグループでクイズラリーをしました。地図を見て、クイズをしながらポイントでスタンプをもらいゴールします。どのグループも協力しながらゴールすることができました。その後、展望広場でお弁当を食べ、少し遊びました。最後に、動物科学館で動物レクチャーの話を聞きました。子どもたちはたくさん歩いて疲れた様子でしたが、「楽しかった。」「また行きたいな。」などと言っていました。
    【1年生】 2023-11-01 18:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    よりよい発育のために
    よりよい発育のために野菜について勉強したよ!よりよい発育のために
    3校時に仁保小学校の栄養教諭 尾岩先生に「よりよい発育のための食事について」の学習をしていただきました。
    給食では、たくさんの食材を使って作られていて、栄養バランスが良いことに気づく子ども達が多くいました。そして、成長に必要な栄養を考え、「たんぱく質」「カルシウム」「ビタミン」の栄養素が給食にはすべて入っていることを知ることができました。
    授業後には、「バランスの良い食事は大切だね」と話している子ども達もいました。
    【4年生】 2023-10-20 19:15 up!
    野菜について勉強したよ!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    保健室
    保健室けんこうポイントチャレンジ10月けんこうポイントチャレンジ
    10月2日(月)から10月8日(金)まで、「けんこうポイントチャレンジ」という名称で、手洗い週間を行っています。
    アルコールに頼った生活から、子どもたちが手軽にできる手洗いで感染予防をしていこうというものです。
    大休憩と掃除時間に石けんで手を洗ってカードに○を書き、○の数だけ「健康ポイント」を貯めることができるようになっています。
    掃除の終わりには、手洗い場で誰かが手を洗っていると、「自分も洗う!」と競うように手を洗っていました。
    カードには、家族や地域の人に手洗いについて話をするというボーナスポイントも用意してあります。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    学校だより
    学校だより学校だより 10月号

  • 2023-10-01
    2回目のプールも楽しかったよ!
    2回目のプールも楽しかったよ!イワナつかみ取り体験2回目のプールも楽しかったよ!
    9月27日(水)3、4時間目に2回目の水泳がありました。着替えや移動も1回目より早くできるようになり、プールに入る時間も増えました。前回と同じように、水の中を歩く、フープをくぐる、水をかけるなどの水慣れをしたあと、二人組でもぐったり、じゃんけんをしたりしました。今日の水泳も子どもたちは大喜びでした。
    【1年生】 2023-09-27 19:12 up!
    イワナつかみ取り体験
    22日(金)、太田川流域河川事業で、もみのき森林公園に行きました。
    イワナのつかみ取り体験と内臓の処理の体験を行いました。動きも速く、なかなかつかむことができませんでした。触ることはできても、ヌルっと両手からすり抜けていきましたが、岩の隙間に追い込んだり、友達と協力したりして、何とか捕まえることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    5・6年生校外学習 太田川流域学校自然体験事業
    5・6年生校外学習 太田川流域学校自然体験事業太田川流域振興交流会議学校間交流事業給食試食会5・6年生校外学習 太田川流域学校自然体験事業
    5・6年生は、もみの木森林公園へ校外学習へ行きました。
    午前中は魚のつかみ取りをしました。最初はなかなかうまく捕まえることができず苦労をしていましたが、スタッフの方から「友達と協力して捕まえるといいよ」とのアドバイスをいただき、一生懸命友達と協力して捕まえました。
    午後からは「青空・夕焼けを作ってみよう」という実験をしました。ペットボトルの中に白く色を付けた水を入れ、色々な方向からライトを当てて色の変化を見るというものでした。ライトを当てる方向によって青く見えたり、黄色く見えたりし、子どもたちは色が変化することに驚きの声を上げていました。
    校外学習の最後は、午前中につかみ取りをした魚を揚げてもらい、試食させていただきました。
    大満足の一日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    6年生 家庭科
    6年生 家庭科6年生 家庭科
    「洗濯について知ろう」の学習です。
    今日は自分が学校にはいてきた靴下を,実際に手洗いしてみました。
    普段あまりすることのない手洗いですが,ペアで手順を確認しながら取り組みました。
    手洗いでもきれいになることや,きれいに見えても,意外とよごれていたことに驚いたようでした。
    【専科】 2023-09-08 14:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    学校朝会
    学校朝会前期後半が始まります。学校朝会
    8月28日(月)、今日から前期後半開始です。今朝の学校朝会は、校長先生のお話でした。テーマは「言葉」。かどのあるちくちく言葉は人を悲しい気持ちにさせたり、心を傷つけたりするので、かどのないまあるいふわふわ言葉を使って、相手を思いやり、心地よくすごせるような学校にしていきましょうというお話でした。続いて8・9月の生活目標「身だしなみを整えよう」について、名札・シャツ・ボタンを例に挙げ話をしてもらいました。子どもたちは体育館で、暑さに負けず真剣に聞いていました。前期後半がスタートしました。
    【学校行事】 2023-08-28 16:17 up!
    前期後半が始まります。
    猛暑の夏、台風に影響を受けた夏、校庭から見える入道雲が、行く夏を惜しむかのように、暑かった夏休みの終わりを告げています。
    いよいよ、明日から前期後半が始まります。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-22
    黄金山夏祭り
    黄金山夏祭りたくさんのご参加ありがとうございました。−R5年度PTA・地域クリーンアップ作戦−3たくさんのご参加ありがとうございました。−R5年度PTA・地域クリーンアップ作戦−2たくさんのご参加ありがとうございました。−R5年度PTA・地域クリーンアップ作戦−1黄金山夏祭り
    登校日の午後、4年ぶりに黄金山夏祭りが行われました。地域の方が、子どもたちが喜ぶ顔が見たいと、バザーコーナーやゲームコーナーをつくってくださり、たくさんの黄金っ子や卒業生が楽しんでいました。その後体育館で警察音楽隊の演奏があり、充実した一日になりました。ますますふるさと黄金山がすきになる子が増えることでしょう。
    【PTA・地域】 2023-08-19 16:38 up!
    たくさんのご参加ありがとうございました。−R5年度PTA・地域クリーンアップ作戦−3
    子どもたちもよくがんばりました。5・6年生は重い土のう袋を運んだり、1〜4年生は自分の袋にたくさんの雑草を入れ、何度もダストボックスに運んだりしました。終わった後みんなのがんばりが分かるようにとてもきれいな黄金山小学校に変わりました。
    【PTA・地域】 2023-08-19 16:37 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立黄金山小学校 の情報

スポット名
市立黄金山小学校
業種
小学校
最寄駅
皆実町2丁目駅
住所
〒7340042
広島県広島市南区北大河町35-1
TEL
082-285-6322
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0923
地図

携帯で見る
R500m:市立黄金山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時52分35秒