地域情報の検索・一覧 R500m

最後の参観日(1・2年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区井口の小学校 >市立井口小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】井口駅 周辺情報 >【広島】井口駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】井口駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】井口駅 周辺 小学校情報 > 市立井口小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立井口小学校市立井口小学校(【広島】井口駅:小学校)の2024年2月19日のホームページ更新情報です

最後の参観日(1・2年生)
プラネタリウム見学(4年生)
2月16日(金) 今日の給食
最後の参観日(1・2年生)
今日は、今年度最後の参観日。
それぞれの教室では、できるようになったことや次の学年への目標を発表しました。たくさんの保護者の方に見守られてどきどきする中、げきをしたり、歌ったり、縄跳びをしたり、掃除の仕方を披露したりと一生けんめい発表していました。終わった後の子どもたちの表情はきらきらしていました。できるようになったことに自信をもち子どもたちが成長している姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。
【学校日記】 2024-02-16 21:05 up!
プラネタリウム見学(4年生)
4年生は、理科での星の学習を終え、プラネタリウムへ学習のまとめを行いに行きました。
「はじめて来る。」「楽しみ〜。」「暗いとこ苦手なんだけどな〜。」とわくわく、どきどきを含めて出発!頭上に広がる満点の星に「わ〜!!」と歓声が。街中では見られない星の数に感動の子どもたち。
プラネタリウムの後は、少し足を伸ばしてピースウィングへ。大きなサッカー場にここでも感動。
最後に、子ども文化科学館で思う存分、時間を過ごしました。4年生最後の校外学習を充実させていました。
【学校日記】 2024-02-16 15:32 up!
2月16日(金) 今日の給食
わかめうどん レバーの唐揚げ
おかか和え 減量ごはん 牛乳
【食のページ】 2024-02-16 13:01 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立井口小学校

市立井口小学校のホームページ 市立井口小学校 の詳細

〒7330842 広島県広島市西区井口2-13-1 
TEL:082-278-3204 

市立井口小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    八幡川で生き物さがし
    八幡川で生き物さがし八幡川で生き物さがし
    4年生が、雨で延期になっていた生き物さがしに八幡川の中流に行きました。きれいな川の水の中をのぞくと、かにやえびが見えて、子どもたちはおおはしゃぎでした。生き物を探しながら、干潟の生き物との違いや生き物のすみかに気付く様子が見られました。豊かな井口の自然を堪能しました。
    【学校日記】 2025-09-22 19:56 up!
    1 / 13 ページ

  • 2025-09-16
    ぺったん ころころ(1年生)
    ぺったん ころころ(1年生)ぺったん ころころ(1年生)
    持ってきた材料に色(赤、黄、青、緑)をつけて紙にぺったんしていきます。
    材料は、段ボール、プチプチ(緩衝材)、ラップの芯など様々です。
    ローラーも使いました。
    材料も色も違っていてオリジナリティのある作品ができ上がりました。
    【学校日記】 2025-09-16 14:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    きれいな学校に
    きれいな学校にきれいな学校に
    8月の終わりに子どもたちが登校する前に、学校のあちらこちらをきれいにしてもらっています。黄ばんでにおいもあったトイレが真っ白になりました。もちろんにおいもありません。草だらけで通りにくかった南校舎の裏の通路がすっきりとしました。PTAと学校業務支援のご協力のおかげです。ありがとうございました。
    【学校日記】 2025-08-19 17:15 up!

  • 2025-08-18
    盆踊り大会
    盆踊り大会盆踊り大会
    8月15日は井口地域の盆踊り大会が開かれました。地域の皆様のおかげで、たくさんの屋台が並び、子どもたちが夏祭りを楽しんでいました。盆踊りや太鼓の発表が終わると、お待ちかねの打ち上げ花火が夜空を彩りました。子どもたちの夏の思い出がまた一つ増えました。ありがとうございました。
    【学校日記】 2025-08-15 21:05 up!

  • 2025-08-09
    今年も・・・平和登校日
    今年も・・・平和登校日8月今年も・・・
    今年も井口小学校にあいりちゃんのひまわりがきれいに咲いています。
    【学校日記】 2025-08-07 10:41 up!
    平和登校日
    今日は平和登校日でした。平和記念公園の式典をテレビで視聴し、8時15分に黙祷をしました。久しぶりの学校では、平和について静かに考える時間を過ごすことができました。
    【学校日記】 2025-08-06 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    読み聞かせ2
    読み聞かせ2読み聞かせ3年生造形あそび「クミクミックス」読み聞かせ2
    3年生の5クラスに図書ボランティアの皆さんが入ってくださいました。
    【学校日記】 2025-07-18 10:19 up!
    読み聞かせ
    図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆さんの語りだけが教室に響きわたる素敵な時間になりました。ありがとうございました。
    【学校日記】 2025-07-18 10:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-14
    学校だより
    学校だよりこどもに関する相談の窓口

  • 2025-07-11
    靴下の洗濯
    靴下の洗濯7月10日、11日の給食大忙し!靴下の洗濯
    6年生は家庭科で自分の靴下の洗濯をしました。最初に靴下のどこが一番汚れているのか確認し、洗い方としぼり方を学んで実際に洗いました。少ない洗剤で泡だらけになることに驚いていました。
    【学校日記】 2025-07-11 17:28 up!
    7月10日、11日の給食
    <10日の献立>
    黒糖パン、鶏肉のレモン揚げ、粉ふきいも、野菜スープ、牛乳
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    合奏「茶色の小びん」
    合奏「茶色の小びん」平和の気持ちを折り鶴にこめて7月9日の給食合奏「茶色の小びん」
    5年生の音楽で練習した「茶色の小びん」の合奏を聞きました。たくさんの楽器パートに分かれていましたが、あれ?あの楽器が使われていない!それはなんとリコーダーでした。リコーダーパートがないにも関わらず、メロディーがしっかりと響く素敵な演奏でした。
    【学校日記】 2025-07-09 20:19 up!
    平和の気持ちを折り鶴にこめて
    8月に行われる教師と子の像慰霊祭にむけて全校で折り鶴を折っています。今日は5年生が2年生に鶴の折り方を教えてくれました。2年生が真剣な表情で鶴を折るかたわら、5年生が優しく見守る姿が印象的でした。
    【学校日記】 2025-07-09 20:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    7月8日の給食くしゃくしゃぎゅっ
    7月8日の給食くしゃくしゃぎゅっ7月8日の給食
    ごはん、肉じゃが、野菜炒め、牛乳
    肉じゃがに入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。
    【食のページ】 2025-07-08 13:54 up!
    くしゃくしゃぎゅっ
    2年生の図画工作はおもしろい単元名です。紙袋をまずはくしゃくしゃに丸めて、中につめものをして、リボンでぎゅっとしぼりながら、作品を作っていきます。ただの紙袋が子どもたちの手にかかると、おもしろい生き物や乗り物に大変身していました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年02月19日07時59分04秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)