なわとび名人をめざして
12月12月(木)の給食
なわとび名人をめざして
2年生の体育科でなわとびをしている様子です。
つま先で跳ぶことや、脇を閉めて手首で回すことができてきました。
今後は、けんけん跳び、かけあし跳び、あや跳び、交差跳び、さらには二重跳びに挑戦できたらと思います。
【学校日記】 2024-12-13 16:46 up!
12月12月(木)の給食
パン りんごジャム スパイシーレバー 温野菜 かぼちゃのクリームスープ 牛乳
行事食「冬至」…冬至は、一年の中で、いちばん昼が短い日のことです。冬至に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培がなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収穫しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵で冬至に食べられてきました。今日はかぼちゃのクリームスープにしています。今年の冬至は12月21日です。
【学校日記】 2024-12-12 17:59 up!