基本を身に付けて
1月30日(木)の給食
りゅうじんピックにむけて
1月29日(水)の給食
基本を身に付けて
1年生の算数科の授業の様子です。児童達の鉛筆の持ち方、消しゴムの使い方や下敷きの敷き方等、この1年間で学習を中心に基本的なことが身に付いてきました。後2か月余りで2年生に進級しますので、その準備をどんどん進めて参りたいと思います。
【学校日記】 2025-01-30 14:18 up!
1月30日(木)の給食
パン カレー豆腐 スイートポテトサラダ 牛乳
スイートポテトサラダ…さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守ってくれるビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもの他に、じゃがいも・ハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料であえています。
【学校日記】 2025-01-30 12:56 up!
りゅうじんピックにむけて
本校では2月に、りゅうじんピックといって、全学年、長縄8の字跳びをします。各クラス2つのチームに分かれて、3分間で8の字跳びを2回行います。記録を伸ばすために練習をする中で、お互いに励まし合ったり助け合ったりする場面が多いです。記録にこだわるだけではなくてチームワークを大切にしているとこが素晴らしいです。当日に向けて頑張ってほしいと思います。
【学校日記】 2025-01-29 19:51 up!
1月29日(水)の給食
親子丼 かわりきんぴら 牛乳
かわりきんぴら…かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。作る時は、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。
【学校日記】 2025-01-29 12:52 up!