体力づくり
2月10日(月)の給食
餅つき
体力づくり
本校では、体力づくりの一環として、りゅうじんピック(長縄跳び)とIAPを実施します。IAPとは、井口アスレチックパークのことで、昼休憩に体育館を活用し6年生が企画した運動を行うことで、体を動かすことの楽しさを味わうことです。グラウンドでは長縄跳び体育館ではアスレチックパークと寒さに負けず体力づくりをしています。
【学校日記】 2025-02-10 17:46 up!
2月10日(月)の給食
せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳
今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。さらに、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけでなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。せんちゃんそぼろごはんに使われているこまつな、鶏団子汁に使われているねぎは、広島県で多く栽培されています。
【学校日記】 2025-02-10 15:25 up!
餅つき
本日おやじの会主催の餅つきを本校グラウンドで行われました。多くの子どもたちが参加して、力一杯餅をつきました。あんこ、きなこ、砂糖醤油があり、ついた餅を丸めて、自分の好みの味付けで美味しそうに食べていました。
【学校日記】 2025-02-09 14:34 up!