R500m - 地域情報一覧・検索

市立安東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区安東の小学校 >市立安東小学校
地域情報 R500mトップ >安東駅 周辺情報 >安東駅 周辺 教育・子供情報 >安東駅 周辺 小・中学校情報 >安東駅 周辺 小学校情報 > 市立安東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-01
    3年生 総合的な学習の時間
    3年生 総合的な学習の時間3年生 総合的な学習の時間
    3年生の総合的な学習の時間「広島菜はかせになろう」の学習が本格的に始まりました。広島菜づくりに欠かせない、地域の広島菜づくりの名人たちに、子どもたちが挨拶をしました。代表児童の挨拶や地域の方々の自己紹介や簡単な説明を聞きました。
    その後、来週に控えた種まきのために、地域の方々が畑を耕してくださいました。たい肥などをまいたのちに、耕運機でそれらをかきまぜていく様子を子どもたちは興味深そうに見ていました。農業の大変さが伝わったでしょうか。
    これからよろしくお願いします。
    【3年生】 2024-09-30 14:22 up!

  • 2024-09-30
    9月25日に生活科の学習で町たんけんに行きました。お助けマンとしてご協力いただいた保護者の方とともに・・・
    9月25日に生活科の学習で町たんけんに行きました。お助けマンとしてご協力いただいた保護者の方とともに安東にあるいろいろなお店に行き、取材をしました。
    とても詳しくお店の秘密を教えていただきました。ご協力いただいたお店の皆様、ありがとうございました。また、お助けマンとしてご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
    これから取材を元に発表をします。友達にたくさんの秘密を伝えていきたいです。
    【2年生】 2024-09-27 19:33 up!

  • 2024-09-05
    読み聞かせ(3年生)
    読み聞かせ(3年生)4年生 理科3年生 道徳科9月読み聞かせ(3年生)
    9月の読み聞かせは、3年生からです。今朝も図書ボランティアの方に読んでいただきました。パラリンピックにちなんだお話などタイムリーな本を選んでくださり、どの学級でも、みんなお話に聞き入っていました。
    【図書】 2024-09-05 10:43 up!
    4年生 理科
    4年生の理科では、「雨水と地面」の学習の中で、土のつぶの大きさによって水が地面にしみこむ速さが変わってくることを実験を通して確認しました。
    実際に運動場や砂場からとってきた土や砂を用いて、ろ過装置をつくり、水が通り抜ける早さを比べました。つぶが大きいほど水がしみこみやすく、つぶが小さいほど水はゆっくりとしみこんでいくことを結果を通して考えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    明日(8月30日)は臨時休業です。
    明日(8月30日)は臨時休業です。教室の黒板明日(8月30日)は臨時休業です。
    広島地方気象台からの情報によると、台風10号の接近に伴い、明日8月30日の明け方に暴風警報が発表される可能性があります。7時の時点で警報が発表されていない場合でも、その後雨が強まり、天気が大荒れになる見込みであるとのことです。
    児童の安全を確保するため、明日の警報の発表によらず、明日は臨時休業とします。
    明日は、ご家庭で安全にお過ごしください。
    【学校生活の様子】 2024-08-29 17:11 up!
    教室の黒板
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    学校保健委員会
    学校保健委員会学校保健委員会
    学校医の先生方をお招きして、PTAと教員で学校保健員会を開きました。安東小学校児童の体の成長や病気やけがの状況などについて情報提供し、学校医の先生から助言や講話をいただきました。
    学校医の先生方、PTAの方々、ご多用中のところ、ありがとうございました。
    【学校生活の様子】 2024-08-23 09:19 up!

  • 2024-08-15
    平和のつどい
    平和のつどい8月平和のつどい
    8月6日は、原爆記念日でした。79年前の悲劇の伝承を絶やさないためにも、私たち一人ひとりが平和について考えていかないといけないと思います。
    安東小学校では、平和のつどいを行いました。教室で平和記念式典を視聴し、みんなで8時15分に黙とうをしたり、校長先生からの平和の話を聞いたりしました。
    今日までに各学年・各学級でも平和学習を進めてきました。その中でつくった平和への誓いを各学級の代表児童に読んでもらいました。どの学級の代表もそれぞれの平和への思いをしっかりと発表してくれました。6年生は、代表児童が平和への思いを作文にして、その決意を具体的な言葉で表現してくれました。
    その後、アオギリの歌を歌ったり、読み聞かせを聞いたりして、平和への思いを深めました。
    【学校生活の様子】 2024-08-08 17:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    安佐中学校区小中連携研修会
    安佐中学校区小中連携研修会教職員メンタルヘルス研修お話朝会その2安佐中学校区小中連携研修会
    安佐中学校区(安佐中学校、毘沙門台小学校、安東小学校)3校の教職員の夏季研修会が行われました。元安東小学校校長の原先生をお招きして、小学校と中学校との情報共有や情報の引継ぎの大切さについて講話をいただきました。その中で各校との交流の機会をいただき、日頃の学校の様子や実践についての交流をもちました。
    【学校生活の様子】 2024-07-26 10:59 up!
    教職員メンタルヘルス研修
    今日は、校内で教職員のメンタルヘルス研修を行いました。日頃の学年団からは離れ、バラバラのグループで交流しながら、自分では気づいていない「自身の認知のクセ」を知ろうとしました。
    自分の認知のクセに気づくことで、つらいときの自分の思考パターンへブレーキをかけるなど、つらいときの心のマネージメント方法を学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    お話朝会
    お話朝会お話朝会家庭科 ソーイングの学習お話朝会
    子どもたちにとって、明日からは待ちに待った夏休みです。今朝は、4月からの4か月を振り返ったり、夏休みの過ごし方についての話を聞いたりしました。
    各学年たくさん行事があったことを写真を見ながら振り返りました。そして、夏休みを楽しく安全に過ごすことができるように注意しないといけない点を聞きました。
    8月の登校日6日や28日に元気な皆さんに再び会えることを楽しみにしています。
    【学校生活の様子】 2024-07-19 13:58 up!
    お話朝会
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    クラブ活動
    クラブ活動クラブ活動
    今日は2回目のクラブ活動がありました。外での活動ができるかどうか心配な天候でしたが、無事すべてのクラブ活動をいつも通り行うことができました。
    4年生も、すっかり慣れてクラブ活動を楽しんでいました。また6年生は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
    【学校生活の様子】 2024-07-11 18:07 up!

  • 2024-07-02
    図画工作科「形に命をふきこんで」
    図画工作科「形に命をふきこんで」読み聞かせ図画工作科「形に命をふきこんで」
    図画工作科では,タブレットを使ってコマ撮りアニメーションにチャレンジしています。ストーリーを考えて,身の回りの物を少しずつ動かしながらアニメーションを作ります。友達同士でできた作品を見せ合って「面白いね。」「どうやって作ったの?」と話が弾んでいました。
    【5年生】 2024-07-02 10:02 up!
    読み聞かせ
    先週の木曜日に図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。挿絵を見ながらじっくりと耳を傾けてお話を聞く貴重な時間でした。
    本を自分で読むことも聞くこともどちらも想像力を働かせることにつながります。読書の機会が増えてほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立安東小学校 の情報

スポット名
市立安東小学校
業種
小学校
最寄駅
安東駅
毘沙門台駅
住所
〒7310153
広島県広島市安佐南区安東1-28-1
TEL
082-878-3629
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0955
地図

携帯で見る
R500m:市立安東小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時35分38秒