1月31日(金)の給食
1月30日(木)の給食
1月31日(金)の給食
***1月31日(金)の給食***
・さわらの天ぷら
・白菜の赤じそあえ
・のっぺい汁
のっぺい汁…のっぺい汁は、日本全国で作られている家庭料理です。中国地方では、島根県の郷土料理として知られています。鶏肉や豆腐・野菜などを煮て、でん粉やくず粉でとろみをつけた汁物で、地域によって呼び名や具材が異なります。給食では、鶏肉・豆腐・さといも・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎを入れ、コーンスターチでとろみをつけています。とろみがつけてあるので冷めにくく、体のしんから温まります。
【学校の様子】 2025-01-31 19:59 up!
1月30日(木)の給食
***1月30日(木)の給食***
・バターパン
・カリフラワーのクリーム煮
・野菜ソテー
カリフラワーのクリーム煮…今日のクリーム煮には、冬が旬のカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きがあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に食べるとよい野菜です。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。カリフラワーのクリーム煮に入っているパセリ、野菜ソテーに入っているキャベツは、広島県で多く栽培されています。
給食週間の取組は、他にもビンゴがあります。残さず食べることができた食材に丸をつけ、ビンゴを目指します。ビンゴになった事や、丸になっていない食材への意気込みなどをこどもたちが教えてくれました。
【学校の様子】 2025-01-31 15:25 up!
1 / 19 ページ
伴南小だより2月号