R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴南小学校 2023年9月の記事

市立伴南小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立伴南小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-20
    5年 家庭科 シニアボランティアの皆様と
    5年 家庭科 シニアボランティアの皆様と5年 家庭科 シニアボランティアの皆様と
    テレビでミシンの使い方を確認し、いよいよ練習用の布に、ミシンがけします。今日は、シニアクラブから、5名もの裁縫のボランティアの皆様がお越しくださいました。一人ひとりの作業をしっかり見てアドバイスいただいたことで、分からないことがあって作業が止まることがありませんでした。とてもありがたいことです。
    おかげで練習用の布の直線にそって、うまくミシンがけすることができました。
    【5年生】 2023-09-19 18:50 up!

  • 2023-09-18
    4年 総合的な学習の時間  伴南の歴史を見つめよう
    4年 総合的な学習の時間  伴南の歴史を見つめよう2年 体育科 表現リズ遊び 新聞紙になりきって9月15日(金)の給食4年 総合的な学習の時間  伴南の歴史を見つめよう
    これまで伴南小学校の歴史を調べる学習をしてきました。付箋紙には、一人ひとりが、下学年にぜひ伝えたいと思ったことを書いています。今日は、その付箋紙を、グループで整理しながら、特に伝えたいことを整理していきます。
    校歌のグループは、校歌を作曲した竹本先生からお聞きしたことから、校歌の歌い方や校歌を努力して作ってくださったこと等を伝えたいと、話し合いを進めています。話し合いの途中では、これまでメモしてきた資料を振り返って、事実を確認しています。
    「これでいい?」「みんなはどう?」などど、みんなの意見を確認しながら進めていることが、とても素敵です。
    【4年生】 2023-09-17 12:49 up!
    2年 体育科 表現リズ遊び 新聞紙になりきって
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    9月4日(月)の給食9月4日(月)の給食***9月4日(月)の給食***・減量ごはん
    9月4日(月)の給食9月4日(月)の給食
    ***9月4日(月)の給食***
    ・減量ごはん
    ・カレーうどん
    ・ハムと野菜のソテー
    カレーうどん・・・給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。まず、煮干しでだしを取ります。牛肉を炒めて、だしを加え、たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    9月1日(金)の給食9月9月1日(金)の給食***9月1日(金)の給食***・赤魚の竜田揚げ
    9月1日(金)の給食9月9月1日(金)の給食
    ***9月1日(金)の給食***
    ・赤魚の竜田揚げ
    ・ひじきの炒め煮
    ・かきたま汁
    今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。
    続きを読む>>>